2.4 基本分子間相互作用と実在の溶液・結合の関連は?

 実在の溶液・結合では5つの基本相互作用のすべて、あるいはそのうちのいくつかが錯綜して現れる。このことが分子間相互作用の的確な把握を難しくしている。表2にはいくつかの溶液・結合に対する基本分子間相互作用の寄与をまとめた。どの様な溶液であってもパウリ斥力は働いている。分子間に特別な配向や分極、化学的相互作用のない正則溶液では分散引力が分子間相互作用の主体になっている。5つの基本相互作用すべてが寄与する水素結合の主体は静電力と考えられ[4]、錯体の形成には電荷移動相互作用が強く関わっている。

    表2  基本分子間相互作用と溶液・結合の関係[1]
---------------------------------------------------------------
                                  正則溶液    会合溶液
                                 ------------------------------
                                          水素結合 電荷移動結合
化学結合に対する相対エネルギー       <5%     <10%     <25% 
---------------------------------------------------------------
遠距離相互作用 
  a.分散引力                          主        *
  b.誘起引力                          *        *      *
  c.静電力(引・斥)                            主
近距離相互作用
  d.電荷移動引力                                *      主
  e.交換(Pauli) 斥力                  *        *      *
---------------------------------------------------------------