ISSN 1344-7963
「化学教育ジャーナル (CEJ)」第6巻第1号(通巻10号) 発行 2002 年 7月 31日
[ENGLISH | JAPANESE]
一部のブラウザでは記事へ行った後、ここへ戻れないことがあります。
その場合,ブラウザのジャンプメニューから2つ前へ戻って下さい。
直前がカウンターで、その前がこの目次です。
目 次
- 巻頭言 おもしろ実験は必要か 三井 澄雄(立正大学)
- グラビア 石英(セキエイ) 大場 孝信(上越教育大学自然系理科)
- 化学教育論[報文] 教育の自由化を望む 坪村 宏(大阪大学名誉教授)
- 化学教育活動[報文] 校種を超えた化学教育への連携 樫田 豪利(金沢大学教育学部附属高等学校)
- 環境教育活動[報文] 課題研究教材−土壌細菌によるデンプンの分解における糖の検出実験 島 弘則*,1,宮崎 三保子2,池田 誠3(1 富山県立福岡高校,2 富山県立福野高校,3 高岡市立西部中学校)
巻号目次
CEJ表紙
発行SCCJ化学の学校(日本コンピュータ化学会の一部門)
(注意)本誌の記事や音声画像等の無断転用を禁じます。記事や音声画像等の著作権はその著作者に帰属します。CEJに関するご意見などは,
e-mail = cej-office
mail.edu.utsunomiya-u.ac.jp
にて,お寄せ願います。
Copyright (C) 2002-2015 日本コンピュータ学会 SCCJ 化学の学校 All rights Reserved.