上皿てんびん

質量(重さ)測定器具の一つです。
-
二つの皿の一方に”おもり”を、もう片方に”試薬”を載せて量ります。
-
釣り合いを見るときには、針の静止を待つ必要はなく、均等に振れていれば釣り合っています。
-
使用後は、皿は片方に重ねておきます。
注意点
皿に直接、試薬を載せない。(一般的には薬包紙を用います)
-
固体の試薬を秤り取るときには、乾いた清潔な薬さじを使います。
-
潮解性がある薬品(NaOHなど)の場合には、薬包紙ではなく、ビーカーや時計皿などを用います。
電子てんびん

質量(重さ)測定器具の一つです。
-
物質の質量(重さ)を電気的に読みとり、デジタルで表示します。
注意点
皿に直接、試薬を載せません。
-
固体の試薬を取るときには、乾いた清潔な薬さじを使います。
-
潮解性がある薬品(NaOHなど)の場合には、薬包紙ではなくビーカーや時計皿などを用います。
図10 天秤