☆卒業論文                                 TOPページに戻る

宇都宮大学教育学部 技術科

【卒業論文】最近~1991年度(平成3年度)

◎2016年度(平成29年度)

大島 渉:中学校技術科の授業におけるレーザー加工機の可能性

岡田倫明:教育学部学生のためのプログラミングの授業提案

・加藤祐也:小学校低学年を対象としたアルゴリズム学習に関する研究
・野原省吾:非常用携帯型発電装置としての低温度差スターリングエンジンの開発

日向野 歩:教育版レゴマインドストームEV3を活用した小学校段階におけるプログラミング教育の実践
渡邉 駿:自律走行型ハイブリッドスターリングエンジン搭載船に関する研究

◎2016年度(平成28年度)

・小山内明司:技術教育及び栽培学習におけるインタビュー調査に関する一考察
佐藤勇人:ビー玉スターリングエンジンの性能予測法に関する研究
示村諒:海中動力源としてのスターリングエンジンの可能性に関する研究
・藤沼航:小学校段階におけるロボットを用いたプログラミング教育の提案
舩山元樹:自律走行可能な模型自動車に関する研究
松本晃枝:断熱モデルを用いたスターリングエンジンの性能予測法
山本 敬之:非常用携帯型発電装置としての低温度差スターリングエンジンの開発

◎2015年度(平成27年度)
鹿野将生自律走行可能な模型スターリングエンジンの研究
小泉拓也:アクティブラーニングを取り入れた小学校ものづくり教育の教材開発
小林毅:アクティブラーニングを取り入れた技術教育の教材開発
・助川侃士:高効率LED排熱回収型低温度差スターリングエンジンの開発

◎2014年度(平成26年度)
・臼井保奈美:自律走行可能な模型スターリングエンジンの研究・開発
・岡田 宗大:
LED排熱回収型低温度差スターリングエンジンの開発
・神山菜々瀬:
FDTD法による誘電体球状共振器のQ値に関する研究
小林 剛大:小学校プログラミング教育の支援と児童の問題解決能力の育成を図るゲーム型学習材の開発と試行
・杉原 悠介:
小学校中・高学年を対象に技術教育の導入を目的とした教材の開発と授業提案
・日向野 翼:ステンレスコップを用いた低温度差スターリングエンジンの研究・開発
・吉井 達哉:
イギリスにおけるデザイン・テクノロジー教育の歴史―時期区分とロンドン市同業者組合協会の役割―

◎2013年度(平成25年度)
大久保 直貴:自立走行可能な模型スターリングエンジン自動車の研究
菊地 智美:ものづくりと情報に関する技術の融合教材を用いた授業提案
玉川 沙也夏:誘電体変形円板共振器の共振特性に関する実験的研究
高徳 雅俊:ステンレスコップを用いた低温度差スターリングエンジンの開発
平間 啓太郎:FDTD法による誘電体球状共振器の共振特性の解析
眞崎 賢悟:教育用ビー玉スターリングエンジン自動車の研究
柾屋 幸太郎:FDTD法による誘電体変形円板共振器の共振特性の解析
渡邉 卓大:LED排熱回収型低温度差スターリングエンジンの加熱器特性

◎2012年度(平成24年度)
・阿久津秀和:FDTD法による誘電体準円板共振器の共振特性の解析
・磯健人:誘電体準円板共振器の共振特性に関する実験的研究
・岩波正浩:技術科教育における省エネルギー学習に関する教材の研究
・芹沢嵩:スターリングエンジン用マイクロストーブの研究
・谷口周平:教育用低温度差スターリングエンジンの研究・開発
・廣木加奈子:教育用ビー玉スターリングエンジンの研究

◎2011年度(平成23年度)
・入江真似:LED排熱回収型低温度差スターリングエンジンの開発
・神山勇人:小学校におけるロボット教材を利用したプログラミング学習の提案
・菊池貴大:中学校技術科における風力発電教材の開発
・鈴木聖人:色素増感太陽電池の教材化に関する研究
・安野剛史:結合部の長さを考慮した誘電体円板共振器の共振特性の実験的解析
・渡邊茜:FDTD法による結合部の長さを考慮した誘電体円板共振器の共振特性解析

◎2010年度(平成22年度)
・青木拓也: 中学校技術・家庭科における赤外線脈拍計教材の開発
・伊藤直美:技術と数学の融合教材に関する研究 -自律型ロボットの制御における数学的活動-
・大久保拓馬:エネルギー変換に関する教材の開発
・栗原卓嗣:超小型スターリングエンジンの動特性に関する研究
・鈴木研二:自動制御機器のモデルを利用した題材の開発 -生活と技術とのかかわりを意識した学習方法の工夫-
・長嶺成泰:小学校における情報の科学的な理解を育てる題材の研究
・藤島一摩:差分時間領域法による積層型誘電体円板共振器の共振特性解析に関する研究

◎2009年度(平成21年度)

・池田 光志 : 廃熱回収型スターリングエンジンの開発

・小野 勝也 : FDTD法を用いた誘電体円板共振器の共振特性に関する研究

・船橋 かな子 : ビー玉エンジン自動車の教材化に関する研究

・渡邉 渉 : 自律型ロボットを用いた教材の開発~生活にいかす力を育てる学習方法の工夫~

◎2008年度(平成20年度)
飯塚 真弘:自律型ロボット教材を用いたプログラムによる計測・制御学習の開発
池田 玲子:振動を受ける過熱水滴の突沸挙動
大和田 直:低温度差スターリングエンジンの圧縮比が性能特性に及ぼす影響に関する研究
後藤 克浩:積層型誘電体円板共振器の電磁界分布に関する研究
坂本 勉:中学校技術・家庭科におけるラジオ教材の開発
細谷 巧:球状共振器を用いた複素比誘電率の算定に関する研究

◎2007年度(平成19年度)
・小宅 稔也 :小学校向けロボット教材開発
・笠原 大輔:振動を受ける過熱水滴の突沸挙動:振動強度の影響
・小林 孝 :点整合法による方形誘電体導波路の伝搬特性に関する研究
・堤 美香 :小学校中・高学年を対象とした技術教育の教材開発と授業実践
・松本 祐司 :ミリ波帯域における誘電体球状共振器の共振特性の測定
・森 慎太郎:低温度差スターリングエンジンの性能特性に関する研究
・渡辺裕太郎:二種類の誘電体円板共振器を用いたミリ波帯における帯域通過フィルタの研究


◎2006年度(平成18年度)
・磯野 高宏:温度差スターリングエンジン自動車の製作
・毛塚 智:ミリ波帯域における誘電体球状共振器の共振特性に関する研究
・小林 寛:積層型誘電体円板共振器を用いたバンドパスフィルタの最適形状に関する研究
・高橋 脩太:レゴを用いた動力伝達用教材の開発
・別宮 一誠:振動を受ける過熱水滴の突沸挙動:振動数の影響
・宮川こずえ:自律型ロボットを用いた小学校高学年向け学習プログラムの開発


◎2005年度(平成17年度)
・川上なつき:積層型誘電体円板共振器の電磁界分布に関する実験的研究
・毛塚晃広:ビー玉エンジンカーの性能特性
・古平真一郎:ロボット教材を用いたプログラム学習に関する研究
・富樫圭輔:振動を受ける伸張下に置かれた水滴の突沸挙動:供試母液ろ過の影響

◎2004年度(平成16年度)
・安納 孝行:中学校技術分野におけるエネルギー変換学習の教材に関する一考察 -ウィンドカー-
・石島 隆志:ピストンリング部における油膜厚さ及びリング温度の解析
・石橋 俊之:教育用低温度差スターリングエンジンの性能特性 ―ロス・ヨーク機構の解析―
・岸  剛史:二組の積層型誘電体円板共振器を用いた帯域通過フィルタの実験的研究
・亀山 雄児:ミリ波誘電体球状共振器の共振特性に関する実験的研究

◎2003年度(平成15年度)
・内田 剛司:教育用スターリングエンジンの開発 -性能予測法について-
・笠原 政道:間隙に低誘電率層を持つ積層型誘電体円板共振器の共振特性に関する研究
・柴崎 寿 :技術教育における自律型ロボット教材に関する研究
・鈴木  進也 : ビー玉エンジンの性能特性 -位相差の影響について-
・望月 勇紀: 誘電体球状共振器の共振特性の実験的研究
・由川 裕治:活性炭洗浄水を母液とする過熱水滴の突沸挙動 -活性炭の不純物除去能力について-

◎2002年度(平成14年度)
・黒澤 豊:2つの誘電体共振器で構成される複合型共振器の共振特性の測定
・佐藤 謙:ビー玉エンジンの性能特性
・嶋田 彰子:技術教育における自律型ロボットを用いた計測・制御用教材に関する研究
・林 裕人:Webページによる技術科リサイクル学習教材の開発
・平田 真也:活性炭洗浄水を母液とする過熱水滴の突沸挙動-活性炭洗浄のフライアッシュ除去能について-

◎2001年度(平成13年度)
・大八木 義教: 教育用スターリングエンジンの設計・製作に関する研究
・二川 学 : 誘電体楕円板共振器の励振に関する実験的研究
・細川 貴央 : 積層型誘電体円板共振器の透過電力特性に関する基礎的研究
・和氣 寿夫 : 活性炭洗浄水を母液とする過熱水滴の突沸挙動 -フライアッシュ除去能に及ぼす洗浄時の活性炭混合比の影響-

◎2000年度(平成12年度)
・石川 栄一: 高誘電率誘電体楕円板共振器の励振に関する研究
・大竹 えみ子: 技術教育における問題解決学習に関する研究 -討議法による効果-
・後藤 伸幸: 銅板上に置かれた過熱水滴の突沸挙動に及ぼす表面粗さの影響
・田中 正孝: 誘電体円板共振器の無負荷Q値に関する実験的研究 

◎1999年度(平成11年度)
・大貫 友理: 技術・家庭科における環境教育 -地球温暖化について-
・柏崎 幹夫: 高誘電率誘電体楕円板共振器における半径方向に偏波したウイスパリングギャラリーモードの共振特性に関する基礎的研究
・斎藤 秀則: 銅板上に置かれた過熱水滴の突沸挙動に及ぼす供試面洗浄法の影響
・田村 孔一: 励振用外部回路付き誘電体円板共振器の電磁界分布に関する基礎的研究

◎1998年度(平成10年度)
・小西 克彦: 活性炭洗浄水を母液とする過熱水滴の突沸挙動 -フライアッシュ除去能に及ぼす洗浄時の活性炭混合比の影響-
・斉藤  雅: 炭化水素系燃料の燃焼における生成ガスの解析
・菅生 貴大: 技術・家庭科における環境教育用ホームページ教材の開発・評価
・赤木 純也: ハイブリッド自動車におけるエンジン,モータ/発電機,バッテリ等のシステムの性能に関する研究
・薄井 賢一: 改良された近似変数分離法による高誘電率方形誘電体導波路の解析
・柿沢 宗臣: 高誘電率方形誘電体導波路の伝搬特性に関する実験的研究
・神山 茂礼: 高誘電率誘電体楕円板共振器の共振周波数に関する基礎的研究
・糀谷 隆雄: 熱電変換システムに関する研究-熱電素子を用いた廃熱利用- 
・信夫 辰規: 表面粗さの異なる銅板上に置かれた過熱水滴の突沸挙動に及ぼす供試面洗浄法の影響 
・新屋敷義介: 銅板上に置かれた過熱水滴の突沸挙動に及ぼす表面粗さの影響 


◎1997年度(平成9年度)
・斎藤 時範:活性炭洗浄水を母液とする過熱水滴の突沸挙動・・・後置メンブランフィルタポアサイズの影響・・・
・都築  哲:技術・家庭科における環境教育に関する研究
・吉田 幸平:高誘電率方形誘電体導波路の伝搬特性解析 

◎1996年度(平成8年度)
・菅野 知美:火花点火機関の希薄燃焼解析
・斎藤 恵一:半径方向に偏波したウィスパリングギャラリーモード円板共振器の共振特性解析
・橋立 昌彦:技術・家庭(技術系列)における環境教育
・浜田 友康:過熱水滴の突沸挙動におよぼす供試水活性炭洗浄の効果-活性炭重量比の影響-
・蓬田 勇樹:内燃機関の発達に関する一考察
 

◎1995年度(平成7年度)
・加藤 直幸:一般化された実効誘電率法による誘電体円板共振器の固有値及ぴ電界分布の算定について(その1-主に理論解析)
・塩川  賢:技術科における環境教育
・清水 克行:我が国における技術科教育の変遷
・辻  靖則:レーザー誘起蛍光法による二平面間に存在する液体の温度と厚さの計測
・保持戸 孝:一般化された実効誘電率法による誘電体円板共振器の固有値及ぴ電界分布の算定について(その2-主に実験的解析)
・和久  真:過熱水滴の突沸挙動に及ぼす供試水活性炭洗浄の効果
 

◎1994年度(平成6年度)
・押条 寿広:法隆寺建造に使用された木工用道具に関する技術史的考察
・来栖 信征:外部回路付き誘電体ディスク共振器の共振特性に関する実験的研究
・野口 修一:中学校技術・家庭科「電気」領域における学習支援ソフトウェアの開発
・湯澤  守:中学校技術・家庭科における木材塗装の指導について
 

◎1993年度(平成5年度)
・緒方 信之:木材加工領域における学習指導のためのVTR教材の作成
・鷲見  明:ハイパーカードを用いた学習教材「蛍光灯の仕組み」の作成
・伊藤 秀哲:火花点火機関の性能解析-その1-
・大金 和久:非平行誘電体導波路の結合特性に関する基礎的研究
・小出  純:火花点火機関の性能解析-その2-
・小島 英明:銅表面上における過熱水滴の突沸挙動に及ぼす表面研磨条件の影響
・斎藤 慎一:木材加工学習のためのビデオ教材の作成


◎1992年度(平成4年度)
・飯塚 まり:Authorware Star を用いた回路計学習用ソフトウエアの作成
・市瀬  稔:ピストンリングとシリンダライナ間の油膜厚さの予測
・笠野 安雄:銅の水に対する濡れに及ぼす表面研磨条件の影響
・半田 英幸:誘電体ディスク共振器の共振特性に関する実験的研究
 

◎1991年度(平成3年度)
・伊藤 秀一:新学習指導要領実施に伴う電気領域の問題点及び扱い方について(コンピュータによる蛍光灯回路説明用ソフトウェアの開発)
・伊藤 輝之:パーソナルコンピュータを用いたディーゼル機関の燃焼解析-エンジンサイクルモデルの検討-
・猪野 雅彦:一様曲がり方形誘電体導波路の位相定数に関する基礎的研究
・川島 芳昭:教育用ソフトウェアの海外の教育システムへの適用の検討-プログラミング教育用シミュレータの改善について-
・粂川 和也:パーソナルコンピュータを用いたディーゼル機関の燃焼解析-圧力・燃料噴射信号のオンライン計測プログラムの改良-
・中島  進:技術科の加工領域における製図学習用ソフトウェアの開発と実験授業
・細川 博之:新学習指導要領実施に伴う電気領域の問題点及び扱い方について