那須岳(朝日−茶臼)

那須岳
峠の茶屋−峰の茶屋−朝日岳−峠の茶屋−茶臼岳−ロープウェイ−峠の茶屋

【日 時】2005年10月11日(日帰り)
【天 候】雨・ガス
【ルート】 10/11
自宅駐車場(6:24)=(8:45)峠の茶屋駐車場
峠の茶屋(9:20)--(10:20)峰の茶屋(10:27)--(11:20)朝日岳 (12:10)--(13:00)峰の茶屋br> 峰の茶屋(13:05)--噴煙散策--(13:25)峰の茶屋--(14:13)茶臼岳(14:25)--お鉢巡り-- (14:35)ロープウェイ分岐--(15:00)RW山頂駅(15:18)=(15:23)山麓駅--(15:33)峠の茶屋
峠の茶屋==大丸温泉==(18:59)自宅駐車場
【備考】子連れ(長男)


長男の山行開始

10/11
 朝4時起床。身体をほぐしてコーヒーで目覚まし。荷物を詰める。天気は、、、ダメそう。6時前に長男を起こして着替えさせる。こういうときは喜んで起きる。6時過ぎに家を出る。この時間だと4号線も空いている。途中雨がひどくなってくる。7:40 塩原入り口のセブンイレブンで朝食(長男はカレー)。
 8:45 峠の茶屋駐車場到着。相変わらず雨、なのに車結構止まっている(観光バス2台)。少し小降りになったようなので、トイレを済ませ、着替えて出発 9:20 。ガスのためほとんど見通し無し。時折、紅葉見える。
雨の紅葉
雨の紅葉
 休み休みだらだら登る。長男がやたら腹を減らし、携行食が無くなっていく。10:20 峰の茶屋到着。人通り多し。長男より小さい子らも朝日岳方面へ出ていた。一休みして朝日岳へ向けて出発。途中、スリップすると危険なトラバースなど有り。さっき見た小さい子らは途中で引き返していた。長男は快調に岩場をこなす。11:30 朝日岳到着。
岩場 朝日岳
岩場
朝日岳
 雨は降ってないが霧で濡れる。昼食のラーメンを作ると喜んで食べていた。山でラーメンというシチュエーションがうれしいようだ。12:10 後片付けをして元来た道を戻る。途中、狭いトラバースで鎖を離さない中高年や、狭い道に入る順序を考えない中高年の団体が目に付く。この辺りの山域に来る人達は、降りが道を譲るという基本も知らないようだった。リンドウが見頃。
りんどう
りんどう
 13:00 峰の茶屋着。長男が飽きてきたようなので噴煙を見に行くことにする。しばらく歩いて2、3噴煙を見たが、臭くて見通しもないので途中で引き返し、やはり茶臼岳に登ることにした。長男をなだめすかしながらだらだら登る。14:13 茶臼岳到着。
茶臼岳山頂
茶臼岳山頂
 おやつを食べていると一瞬太陽を感じ暖かくなるが、一瞬だけだった。お鉢巡りしてロープウェイで降りることにする。山頂から10分ほどで1周。家に電話してみたが通じなかった。下りにはいると長男が露骨に疲れを見せる。
 駅近くなり、砂礫の道で急がせていたら尻餅付いてべそをかく。霧で視界が50m程度。放送は聞こえるが駅は見えない。と、突然駅舎が出現。 15:00 ロープウェイ山頂駅着。山麓駅に降りて10分ほど登ったら峠の茶屋駐車場到着。山行終了。

山行終了
山行終了
 着替えて大丸温泉 旅館ニューおおたか で入浴。施設は一寸古いが、他に入浴客は居らず(入れ違いで二人出た)、適度な熱さの雨の露天で長男は大喜び。17時頃出ると、近辺の土産物屋は全て閉店したとのこと。長男のソフトクリームを求めて下る。広谷池を過ぎてお酒屋さんにソフトクリームの看板発見。セルフでへたくそにやってしまったが、取りあえず満足のよう。妹へのみやげに柿を1個買う。帰りは田原街道を経由し、18:59 自宅駐車場着

標高:峠の茶屋1462−峰の茶屋1725−朝日岳1896−茶臼岳1916−ロープウェイ山頂駅1690−ロープウェイ山麓駅1390
山歩きトップへ