教科

国語
国語科は、牧野高明、芳田潤、片柳菜穂子の3人のスタッフで研究を行っています。 2024年度は『言葉を調整する力を育てる国語科授業の創造』という研究主題を掲げました。前研究主題にあった「参照する力」の核心にあたる「情報を引き合いに出しながら考えを深め表現する力」の育成という方針を維持しつつ、文学的文章指導における相性の問題や低学年段階における指導の難しさ、教科横断的な指導との関連性といった諸々の課題を克服するべくより包括的なテーマに挑戦することとしました。
社会
本校社会科は、青栁 忠臣、中山智史、山本博嗣の3名のスタッフで、研究を行っています。 今年度も「① 社会を学ぶ楽しさを実感させる社会科 ② これからの社会で生かせることを学べる社会科③ 他の人と学び合いながら自分の考えを深める社会科 」を目指して、実践研究を行っています。
数学
数学科は,数学科は、齊藤雄輔・花塚正和・大塚正也の3人のスタッフで研究を行っています。今年度も「数学的な見方・考え方の成長を促す算数・数学の授業の創造」を研究主題として研究を行っています。 本研究は、子供が持っている数学的な見方・考え方を解釈し価値づけ、問題を多角的に考察したり、考え同士を比較したり、既習との関連付けを行ったりしていくことから、附属学校園で育てたい資質・能力の「学びをつなげる力」の育成へ向けた研究と関連しています。 数学的な見方・考え方の成長を促すための授業を開発・実践・評価することを通して、子供の数学的な見方・考え方の成長を捉える枠組みの精緻化(研究課題①)、子供の数学的な見方・考え方の成長を促すためのよりよい手立て(研究課題②)、子供の数学的な見方・考え方の成長を促すための授業や単元のあり方(研究課題③)を探究しています。
理科
理科は、菅生崇夫、金田譲、佐藤雄紀の3人のスタッフで「妥当な考えをつくり出す理科授業」というテーマのもと附属学校園で連携し、研究をおこなっています。本校理科では、これまで多くの場面で、知的好奇心や探究心をもって自然に親しみ、目的意識をもって観察・実験を行い、その結果を整理し考察するような、探究的な学習活動を重視してきました。また、生徒が妥当な考えをつくり出すため、演繹的な思考を意識的に用いて、事物・現象の解明に取り組むことができるような課題を多く取り入れた実践を行っています。
外国語(英語)
外国語科(英語)は、吉澤隆、星野百合子、星野拓也、山中拓未の4人のスタッフで研究を行っています。外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を踏まえ、他者との関わりの中で、さまざまな状況に対応できる思考力・判断力・表現力をどのように育成することができるか、また、それらの力を高められるような授業をどのように創造、改善していくことができるか、日々探求しながら実践を積み重ねています。
音楽
音楽科では、本校で掲げる目指す子ども像「社会の変化に対応し、未来を創り出すたくましい子ども」を目指して、附属学校園音楽プロジェクトの研究テーマである「学びをつなげる音楽授業」の実践をしています。小学校と中学校の9年間の学びを見通して、ICTを活用した授業実践や音楽的な見方・考え方を働かせて協働的に取り組む授業の実践を重ねています。様々な音楽と出会う機会を大切にしながら生涯にわたって音楽に親しみ、学び続ける生徒の育成をしていきたいと思います。
美術
美術科は浅野比呂嗣が担当します。美術科では,図画工作科と連携し,子どもの主体性を高める「試み」について研究しています。材料や日常の事物,子どもたちの関わり合いなどから,主体的で創造的な表現ができる題材と知覚や感情,思考,感性を働かせながら「造形的な視点」から学びを深めることができる題材や指導支援のあり方を探究しています。
保健体育
保健体育科は、川田栄・吉田沙織・佐山輝子(養護教諭)の3名のスタッフで研究を行っています。「生涯を通じて運動に親しみ、健康的な生活を送るために必要な知識・技能の習得と活用―伝え合いを中核とした授業の探究―」という研究テーマのもと、小学校・中学校・大学が連携し、「運動の特性や健康・安全に関する原則や概念に着目した学習活動の工夫」や「課題に対する思考を促す手立ての工夫」について授業実践を通して検討しています。
技術・家庭科
技術・家庭科は、糀谷隆雄(技術分野)と中村奈保美(家庭分野)で研究を行っています。研究テーマを「持続可能な社会の担い手としての子どもの育成」とし、持続可能な開発のための教育(ESD)ならびにその実現に向けたSDGsの教育的アプローチを理念として据え、小学校・中学校・大学が連携し研究や授業実践を行っています。
特別の教科道徳
特別の教科 道徳は、中山智史、片柳菜穂子、大塚正也、佐藤雄紀の4人のスタッフを中心に研究を行っています。令和6年度は「『物事を多面的・多角的に考える』道徳科の授業」を研究テーマとして設定し、大学、附属小学校、附属幼稚園と連携を図りながら、本校の道徳教育目標である「自他の生命を尊重し、心身の健康の増進を図る」など、7つの目標をもとに生徒の育成を行っています。