山歩きの記録
小学校
・石鎚山 :雷鳴の山小屋でおびえ、雨上がりをダッシュさせられる
・剣山 :霧の道路が怖かった
・塩塚嶺 :病み上がりできつかった分、達成感
・うちの山:みかん、たけのこ
大学
・左大文字:体力を培った山
・鞍馬山:自転車担いで縦走
・愛宕山:O田、M川両氏と
・金剛山:頂上についてケーブルカーに吃驚
・大山:御来光を堪能
昭島
1995
・八ヶ岳縦走(O氏に山の手ほどきを受ける、テント):7月23−25日(夜行1泊)
清里−赤岳−オーレン小屋(泊)−白駒池−奥蓼科温泉
・高水三山(靴慣らし、単独): 8月20日
・雲取山(靴、ザック慣らし、単独):9月23日
・白峰三山縦走(コンバース、単独、小屋):10月6−8日(夜行1泊)
広河原−北岳−間ノ岳−農鳥小屋(泊)−西農鳥岳−農鳥岳−大門沢−奈良田
・御岳神社:12月10日
1996
・芦屋ロックガーデン:1月21日
・鷹ノ巣山−奥多摩(単独):2月4日
・荒川−赤石縦走(単独、小屋):7月4−8日(駅1泊山3泊)
田代−転付峠−二軒小屋(泊)−荒川岳−荒川小屋(泊)−赤石岳−二軒小屋(泊)−転付峠−田代
・塩見−両俣小屋(単独、テント):9月19−21日(夜行1泊)
鳥倉林道−三伏峠−塩見岳−熊の平(泊)−三峰岳−両俣小屋−広河原
・谷川岳(M氏、K氏、上部雪上):10月26−27日(夜行日帰り)
土合−厳剛新道−トマノ耳−天神平−土合
宇都宮
1997
・太郎山(妻)
光徳駐車場−ハガタテの薙−太郎山−山王帽子山−光徳駐車場
・日光白根山(妻)
金精峠−前白根山−白根山−菅沼駐車場−金精峠
・仙丈岳(妻、T夫妻、テント)
仙流荘−北沢峠−仙丈岳−野呂川越え−両俣小屋(泊)−北沢峠−仙流荘
1998
・茶臼岳−三伏峠縦走(学生K、小屋、テント):7月16−20日(夜行3泊)
草薙ダム−茶臼小屋(テント)−聖岳−百間洞山の家(小屋)−赤石岳−荒川岳−高山裏小屋(テント)−小河内岳−三伏峠−鳥倉林道
1999
・甲斐駒ヶ岳−鋸岳第二高点(O’氏、テント):7月23−25日(夜行1泊)
仙流荘−北沢峠−甲斐駒ヶ岳−六合目石室(泊)−鋸岳第二高点−熊の穴沢−戸台川−仙流荘
・会津駒ヶ岳(日帰り、学生達)
・女峰山−男体山縦走(学生S、小屋):10月30−31日(1泊)
霧降高原−女峰山−唐沢小屋(泊)−男体山−中禅寺湖
2000
・甲斐駒−鋸岳縦走(O’氏、学生M、テント):8月31日−9月2日
北沢峠−甲斐駒ヶ岳−六合目石室−鋸岳第二高点−鹿の窓−鋸岳第三高点−鹿の窓−小ギャップ−鋸岳第一高点−角兵衛沢−大岩下の岩小屋(泊)−北沢峠
・筑波山(家族):秋
2001
・槍穂縦走(O’氏、テント):8月30日−9月1日
上高地−横尾(泊)−槍ヶ岳−大喰岳−南岳小屋(泊)−大キレット−飛騨泣き−北穂高岳−涸沢岳−奥穂高岳−前穂高岳−上高地
・妙義山(井野研究室)
駐車場−中之岳神社−中之岳−東之岳−石門−駐車場
2002
・富士山(1泊、父引率):7月
・木曽駒ヶ岳−南駒ヶ岳(単独、小屋):9月3−5日(夜行1泊)
千畳敷−木駒ヶ岳−宝剣岳−東川岳−空木岳(泊)−南駒ヶ岳−空木岳−池山尾根−菅の台バス停
・那須岳(家族)
ロープウェイ−茶臼岳−ロープウェイ
2003
横手ー黒戸尾根ー七丈小屋(泊)ー甲斐駒ヶ岳ー駒津峰ー栗沢山ーアサヨ峰ー広河原峠ー広河原
・甲武信岳(学生A):11月1−2日 (夜行日帰り)
道の駅みとみー雁坂峠ー甲武信岳ー西沢渓谷ー道の駅みとみ
2004
・鳳凰三山 (単独、前年の残り):10月1ー2日(夜行日帰り)
広河原ー広河原峠ー高嶺ー地蔵岳ー観音岳ー薬師岳ー青木鉱泉
2005
・鋸岳ー甲斐駒ヶ岳(単独)・・・腰痛により挫折:7月28ー29日(夜行日帰り)
北沢峠ー角兵衛沢入口ー北沢峠
・鋸岳ー甲斐駒縦走(単独、テント):9月23ー25日(夜行1泊)
北沢峠ー角兵衛沢ー鋸岳第一高点ー小ギャップー鹿の窓ー鋸岳第二高点ー六合目石室(泊)ー甲斐駒ヶ岳ー黒戸尾根ー横手
・那須岳(長男):10月11日
峠の茶茶屋ー峰の茶屋ー朝日岳ー峰の茶屋ー茶臼岳ーお鉢巡りーロープウェイー峠の茶屋
2006
・茶臼岳ー光岳ー寸又峡温泉(単独、テント、小屋):7月28−30日
畑薙第一ダムー茶臼小屋(テント)ー茶臼岳ー光岳ー寸又川沿い林道(小屋)ー寸又峡温泉
2007
・古賀志山(長男):10月8日
城山西小横駐車場ー不動の滝ー古賀志山ー東陵見晴し台ー御岳山ー不動の滝ー駐車場
2008
・燧ヶ岳-尾瀬ヶ原(長男、テント):9月13ー14日
尾瀬御池ー燧ヶ岳ー尾瀬沼ー燧小屋(泊)ー尾瀬ヶ原ー平滑ノ滝ー三条ノ滝ー尾瀬御池
2009
・八ヶ岳南部周遊(長男、テント):9月22ー23日
舟山十字路ー阿弥陀岳ー中岳ー赤岳ーキレット小屋(泊)ー旭岳ー権現岳ー青年小屋ー西岳ー舟山十字路
2010
・北岳-間ノ岳(長男、テント):9月18−19日
奈良田温泉駐車場・・・広河原ー大樺沢ー北岳ー北岳山荘(泊)ー中白根ー間ノ岳ー中白根ー北岳山荘ー大樺沢ー広河原・・・奈良田温泉駐車場
東日本大震災の翌日に、左足を振り出したら左膝が「バキッ」。全力疾走できない人になる。
2011
・古賀志山(長女):9月11日
城山西小横駐車場ー不動の滝ー古賀志山ー東陵見晴し台ー御岳山ー不動の滝ー駐車場
・御岳、車山、乗鞍岳(長男、車中泊):9月17−18日
御嶽:田の原ー剣が峰ーお鉢巡りー二の池ー王滝頂上ー田の原
車山:車山肩ー車山ー車山肩
乗鞍:乗鞍観光センター・・・県境バス停ー富士見岳ー肩小屋ー剣が峰ー肩小屋ー畳平・・・乗鞍観光センター
2012
・武尊山(長女、途中まで):8月26日
武尊牧場スキー場(車内泊)−途中−武尊牧場スキー場
・鋸岳第一高点(長男、テント):9月15−16日
戸台河原駐車場−角部衛沢−鋸岳第一高点−大岩下の岩小屋(泊)−戸台河原駐車場
2013
・立山、剱岳(単独、テント):7月30−31日
室堂ー浄土山ー雄山−大汝山−別山−剱沢野営場(泊)−剱岳−剱沢野営場−雷鳥沢−室堂
・白馬三山(長男、テント):9月14−15日
栂池高原ー白馬岳ー杓子岳ー鑓ヶ岳ー天狗山荘(泊)ー猿倉
2014
・薬師岳ー黒部五郎岳縦走(長男、テント):8月1−4日
折立ー太郎平ー薬師岳ー薬師峠キャンプ場(泊)ー黒部五郎岳ー双六キャンプ場(泊)ー鏡平ー新穂高温泉
・四阿山、根子岳(単独):10月12日
菅平牧場駐車場ー小四阿ー中四阿ー四阿山ー根子岳ー菅平牧場キャンプ場
2015
・荒川岳ー聖岳縦走(長男、小屋、テント):8月1−5日
椹島ー千枚小屋(小屋)ー荒川岳ー赤石岳ー百間洞山の家(テント)ー大沢岳ー聖岳ー聖平小屋(テント)ー椹島
2017
・水晶岳、鷲羽岳、笠ヶ岳(単独、小屋、テント):8月23−26日
新穂高温泉ー双六小屋(小屋)ー水晶ー鷲羽ー双六小屋(小屋)ー笠ヶ岳ー新穂高温泉・・・平湯温泉(テント)
・草津白根山(家族旅行、規制あり):8月20日
駐車場―お釜見学―駐車場
2018
・鹿島槍ヶ岳ー五竜岳縦走(単独、小屋):7月25−27日
扇沢ー鹿島槍ヶ岳ーキレット小屋(小屋)ー五竜岳ー白馬五竜スキー場
北海道胆振東部地震発生の夜に、左膝を曲げたら「ゴリッ」。杖の人になる。
2020
・石裂山(リハビリ、単独):3月21
加蘇山神社―石裂山―加蘇山神社
2023
・赤城山(黒檜山)(リハビリ、単独):6月2日
赤城神社登山口―黒檜山―赤城神社登山口
2024
・金峰山、北奥千丈岳(単独):10月15日
大弛峠―金峰山―大弛峠―国師岳―北奥千丈岳―大弛峠
行ったことのある百名山(○付、△は制限あり)
利尻岳 |
羅臼岳 |
斜里岳 |
阿寒岳 |
大雪山 |
トムラウシ山 |
十勝岳 |
幌尻岳 |
後方羊蹄山 |
岩木山 |
八甲田山 |
八幡平 |
岩手山 |
早池峰山 |
鳥海山 |
月山 |
朝日連峰 |
蔵王山 |
飯豊連峰 |
吾妻山 |
安達太良山 |
磐梯山 |
○会津駒ヶ岳 |
○那須岳 |
○筑波山 |
○燧ヶ岳 |
至仏山 |
武尊山 |
〇赤城山 |
○男体山 |
○日光白根山 |
皇海山 |
越後駒ヶ岳 |
平ヶ岳 |
巻機山 |
○谷川岳 |
苗場山 |
雨飾山 |
妙高山 |
火打山 |
高妻山 |
△草津白根山 |
○四阿山 |
浅間山 |
両神山 |
○甲武信岳 |
〇金峰山 |
瑞牆山 |
○雲取山 |
大菩薩嶺 |
丹沢 |
○富士山 |
天城山 |
○白馬岳 |
○五竜岳 |
○鹿島槍ヶ岳 |
○剱岳 |
○立山 |
○薬師岳 |
○黒部五郎岳 |
○水晶岳 |
○鷲羽岳 |
○槍ヶ岳 |
○穂高岳 |
常念岳 |
○笠ヶ岳 |
焼岳 |
○乗鞍岳 |
美ヶ原 |
○霧ヶ峰 |
蓼科山 |
○八ヶ岳 |
○御嶽山 |
○木曽駒ヶ岳 |
○空木岳 |
恵那山 |
○甲斐駒が岳 |
○仙丈岳 |
○鳳凰山 |
○北岳 |
○間ノ岳 |
○塩見岳 |
○悪沢岳 |
○赤石岳 |
○聖岳 |
○光岳 |
白山 |
荒島岳 |
伊吹山 |
大台ヶ原山 |
大峰山 |
○大山 |
○剣山 |
○石鎚山 |
○久重山 |
祖母山 |
△阿蘇山 |
霧島山 |
開聞岳 |
宮之浦岳 |