軽石の層(A) | 七本桜軽石層 (しちほんざくらかるいしそう) |
【粒の色と大きさ】・黄色っぽい軽石の地層です。つぶの大きさは,0.5〜1.0mm位です。 【たい積した年代と火山】・約1万3千年前に,男体山が噴火した時に,たい積した地層です。 【その他】・今市軽石層のすぐ上にあり, 写真では七本桜軽石層と今市軽石層の境界がわかりにくいので,本HPのスケッチ画面では,一緒に表記してあります。 |
軽石の層(B) | 今市軽石層 (いまいちかるいしそう) |
【粒の色と大きさ】暗赤色をした軽石の地層です。・つぶの大きさは,2.0〜5.0mm位です。 【たい積した年代と火山】・約1万3千年前に,男体山が噴火した時に,たい積した地層です。 【その他】七本桜軽石層のすぐ下にあり, 写真では七本桜軽石層と今市軽石層の境界がわかりにくいので,本HPのスケッチ画面では,一緒に表記してあります。 |
スコリアの層(C) | 小川スコリア層 (おがわすこりあそう) |
【粒の色と大きさ】・暗い灰色のスコリアの地層です。・つぶの大きさは,0.5〜1.5mmです。 【たい積した年代と火山】・約2万5千年前に,男体山が噴火した時に,たい積した地層です。 |
軽石の層(D) | 鹿沼軽石層 (かぬまかるいしそう) |
【粒の色と大きさ】・黄色い軽石の地層です。・つぶの大きさは,0.5〜3.0mmです。 【たい積した年代と火山】・約3万2千年前に,群馬県の赤城山が噴火した時に,たい積した地層です。 【その他】・園芸用に使われる「鹿沼土」として有名です。 |
軽石・スコリアの層(E) | 満美穴スコリア層 (まみあなかるいしそう) |
【粒の色と大きさ】・上部に赤褐色のスコリアが,そして下部に黄褐色の軽石がたい積した地層です。 ・つぶの大きさは,0.2〜0.5mmmmです。 【たい積した年代と火山】・噴火した時期は,まだよくわかっていませんが,女峰山が噴火した時にたい積したと推定されています。 |
軽石の層(F) | 真岡軽石層 (もおかかるいしそう) |
【粒の色と大きさ】・黄色い軽石の地層です。 ・つぶの大きさは,0.5mm程度です。 【たい積した年代と火山】・噴火した時期は,まだよくわかっていませんが, 群馬県赤城山が噴火した時にたい積したと推定されています。 【その他】A〜F6つの地層の中で,一番古い時代にたい積した地層と考えられます。 |