本文へスキップ

TEL. 028(621)3871

宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校は、子ども一人一人の発達・特性及びニーズに応じた教育を行い,心身の調和的発達を図ることにより,一人一人が主体的に豊かな社会生活を送ることができることを目標に取り組んでいます。

TOPICS

2024年4月19日
【令和6年度入学式】

 桜が満開を迎えた4月10日(水)に入学式が執り行われました。令和6年度は小学部3名、中学部6名、高等部8名の入学生を迎え、全校児童生徒60名でスタートしました。
 今年度本校は、創立50周年を迎えます。在校生代表の生徒会長からは、「一緒に50周年を盛り上げましょう。」と歓迎の挨拶が述べられました。新たに入学した仲間、そして子どもたちから生み出された宇大特支の妖精「Fu~太、Fu~子」とともに、よりよい1年にしていきたいと思っています。  
  
 



  Fu~太    Fu~子
2024年3月29日
【本の寄贈のお知らせ】

  奥様が読み聞かせボランティアをされていた方より、600冊もの絵本を寄贈していただきました。 4月から、児童生徒が絵本を手に取り楽しむことができるよう、宇都宮大学の学生がボランティアで整理してくれています。 楽しそうな絵本ばかりでわくわくします。大事に使わせていただこうと思います。
  
 


また、奨学寄付金で図書室が整備され、展示スペースができました。新たに、PTA会費で購入していただいた本も増えましたので、次年度もさらに本に親しむことができるよう、図書室を有効に活用していきたいと考えています。

 

2024年3月18日
令和5年度 学校評価 結果と分析

  令和5年度の学校評価についての結果及び分析をホームページに掲載いたしました。その他のタブに掲載しています。
  
 

2024年3月8日
中・高等部 50周年記念制作【大学との連携】

  2月28日に宇都宮大学農学部附属演習林の矢吹さんに御来校いただき,50周年記念制作の作成が始まりました。矢吹さんからアドバイスをいただきながら,のこぎりで木を切ったり,ヤスリがけをしたりしました。これから全校児童生徒で制作を進め,5月の完成を目指していきたいと思います。
  
 

2024年1月11日
文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」

  12月21日と22日に「文化芸術による子供育成推進事業」として,大阪教育 大学の平井裕也先生,宇都宮大学の平井李枝先生に御来校いただき,SDGs楽器 作りとコンサートを行いました。21日は宇都宮大学の学生さんにも御協力い ただきながら,不要になった空き箱などを活用して世界に一つだけの楽器を作 りました。22日には池田宇都宮大学学長にも御来校いただき,素敵な演奏を鑑 賞したり,前日に作った楽器で共演したりと,みんなが一つになった素敵なコン サートとなりました。
  
 

2023年12月20日
ヒカリノカフェ蜂巣小珈琲店へ施設見学【PTA進路研修部】

  進路研修部では、11月28日(火)に大田原市にある社会福祉法人エルム福祉会が運営するヒカリノカフェ蜂巣小珈琲店へ施設見学に出かけました。
 9年ぶりの開催となった施設見学は保護者19名が参加。小学校の廃校跡地を利用した施設、エルム福祉会の概要をお聞きし、パン工房やスイーツ工房の説明を聞きながら実際に働いているところを見学しました。昼食は、施設内に併設されたヒカリノカフェ蜂巣小珈琲店。ノスタルジックモダンな心地よい空間で、食事を楽しみました。参加者の皆さんは学部を超えた交流も楽しんでいました。この日は晴天に恵まれ、気持ちの良いロケーションのなか心もおなかも満たされました。
 次回は3年後の開催となりますが、多くの方に参加していただけるように準備をしていきたいと思います。参加者の皆様ありがとうございました。
  
 
2023年12月8日
中学部・高等部合同作業製品販売会の開催について

  地域の皆様へ
 いつも本校の教育推進に御理解と御協力をいただきありがとうございます。  本校としては,初めての試みになりますが,下記のとおり「中学部・高等部合同作業製品販売会」を開催することになりました。
 当日は,生徒が授業で実際に学んでいる作業内容の体験や製品の販売を行います。
 詳しい内容につきましては,添付の案内チラシを御覧ください。
 皆さん,ぜひお越しください。お待ちしております。

・日時:令和6年1月11日(木) 10:30~11:10
   ※受付は,10:20~玄関前で行います。
   ※車でお越しの際は,生活訓練棟「わかくさ」駐車場を御利用ください。
(添付のチラシに案内図があります。)
・場所:宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校 作業棟各教室・集会室
・内容:作業学習で製作した作業製品販売(手織りマット,紙すき製品,飲み物
    ほか)生徒が学んでいる作業学習の体験
   (手織りマット織り,紙すき,さをり織り,藍染め体験ほか)
・お願い:エコバッグや買物袋を御持参ください。

2023年10月18日
高等部授業(コンサート・金管楽器体験)【大学との連携】

  10月13日に宇都宮大学の髙島章悟先生をお招きしてチューバによるコンサートと金管楽器体験を 行いました。コンサートでは,チューバの優しく包み込む音に「落ち着く。」と話していた生徒もいまし た。金管楽器体験では,チューバの他にユーフォニアムやホルンなどの楽器に挑戦しました。音が出る とみんな笑顔に・・・。芸術を肌で感じた一日でした。

  

2023年10月18日
中学部授業(サイエンスショー)【大学との連携】

  10月12日に宇都宮大学の人見久城先生に御来校いただき,「身の回りの不思議」と題してサイエン スショーを行っていただきました。磁石の性質や音の不思議について,実際に体験をしながら学びを深 めました。強力な磁石に引っ張られた金属は浮くことにびっくり・・・。メロディ・パイプを使った演 奏では,きらきら星を演奏してうっとり・・・。学びの多い充実した秋の一日でした。



2023年10月4日
小学部授業(生葉染め)【大学との連携】

  9月28日に宇都宮大学共同教育学部の佐々木先生をお招きして,クラス毎に生葉染めを行いました。 子どもたちは初めて見る藍に興味津々。藍の生葉を絞った染め液に生地を浸し,緑色に染まった生地が 空気に触れると水色に・・・。貴重な体験をすることができました。



 
2023年10月2日
小学部3組 修学旅行

  9月20日(水)~21日(木)の2日間,鬼怒川・日光方面へ,修学旅行に行ってきました。
 1日目は,湯西川ダックツアーで水陸両用バスに乗り,水上から景色を見たり,ダム施設の見学をしたりしました。昼食は道の駅湯西川で好きなものを注文して食べました。その後は東武ワールドスクウェアで世界の名所見学やお土産の買い物を楽しみました。
 宿泊は鬼怒川のホテル三日月です。豪華な食事や広いお風呂を満喫し,部屋ではのんびり友達との時間を過ごすことができました。
 2日目は,小雨の降る中,日光東照宮へ行きました。足下が悪く人混みの中でしたが,マナーを守って落ち着いて見学することができました。昼食後の買い物の時間には,自分の欲しいものや家族に頼まれた物を探し,思い思いに買い物を楽しむことができました。最後の見学地は下今市駅です。それぞれ券売機で入場券を買い,改札を通り,SL展示室の見学をして学校に戻ってきました。
 2日間,体調を崩すこともなく元気に過ごす中でも,食事や買い物の場面では,これまでの校外学習などで経験してきたことを生かし,自分でできることは自分ですることができ,とても立派でした。そして何よりも,6名全員が笑顔で,友達と仲良く楽しい時間を過ごすことができ,素敵な思い出がたくさんできました。

 

 
2023年9月20日
新井先生による音楽コンサート【大学との連携】

  9月13日に宇都宮大学の新井恵美先生をお招きして,音楽コンサートを行いました。全校児童 生徒が参加し,普段授業で慣れ親しんでいる鍵盤ハーモニカの演奏を鑑賞しました。映画の主題 歌や運動会にちなんだ音楽など,13曲を演奏してくださいました。最後には中学部・高等部の 生徒たちと「喜びの歌」を合奏。充実した音楽の授業となりました。

 

 
2023年9月12日
いじめに関するアンケート結果について

  保護者等の皆様におかれましては,夏休み前のアンケート調査における御協力,ありがとうございました。また,児童生徒への1回目の調査も,聞き取りや教育相談等を通して実施いたしました。
 アンケート調査から,本校におけるいじめは確認されませんでしたが,全ての児童生徒に起こりうる日常生活での小さなトラブルが,いじめに繋がらないよう,教職員全体で確認しながら,安心して学校生活を送れるよう,取り組んでまいります。
 学校生活で心配なことや,不安に感じることがありましたら,学校まで御相談ください。



2023年9月12日
文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」

 8月25日より授業が再開されました。午前中は「文化芸術による子供育成推進事業」とし て,大阪教育大学の平井裕也先生と宇都宮大学の平井季枝先生に御来校いただき,コンサー トを行いました。お二人の先生の素敵な演奏や指揮者体験など,とても楽しい内容でした。 さらに季枝先生からは,本校のための合唱曲を制作いただき,みんなで初セッション。みん なの心が一つとなり,良い時間を過ごすことができました。

 

 
2023年9月12日
PTA総務部 プール当番

 夏季休業中プール開放(7/31~8/4)があり、総務部とボランティアで当番を行いました。
 今年は、例年にない酷暑。暑さのためプール遊泳が中止になる日もありましたが、遊泳可能日には、子供達が生き生きと楽しむ様子が見受けられました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 


2023年8月8日
高等部授業(藍の収穫)【大学との連携】

 7月18日に宇都宮大学共同教育学部の佐々木先生,カバリェロ先生に御来校いただき,藍 の収穫をしました。藍の刈り取り方を教えていただき,大きく育った藍を丁寧に収穫しまし た。収穫後は,茎と葉の仕分け作業。ここでも仕分けのコツを教えていただき,みんなで和 気あいあいと活動しました。

 


2023年7月27日
小学部校外学習 ~栃木県防災館~

 7月14日(金)校外学習で栃木県防災館に行ってきました。

 防災館では,職員さんからの話を聞き,地震が起きたときの対応についてのアニメビデオを視聴しました。その後,クラスごとに「大風体験」「地震体験」「煙迷路体験」の三つの体験を行いました。 「大風体験」では,目が開けられないほどの風に驚いたり,「煙迷路体験」では,教師の話を聞いたり誘導灯を見たりしながら慎重に歩いたりしている様子が見られました。「地震体験」では,大きな揺れに耐え,震度7がどれだけ揺れるのか知ることができました。
 普段の生活の中では経験しない災害の体験ができたことで,防災や災害が起きた後の対応について深く考えるきっかけとなりました。

 


2023年7月20日
高等部授業(絞り染め)【大学との連携】

 7月5日に宇都宮大学共同教育学部の佐々木先生を講師としてお招きして,高等部2年 生を対象に絞り染めの学習を行いました。佐々木先生から朝顔絞り,波々絞り,村雲絞りの 技法を教えていただき,みんなでチャレンジしました。どのような模様が出るか,今から楽 しみです。


2023年7月20日
高等部 特別授業(音楽)【大学との連携】

 6月に引き続き宇都宮大学共同教育学部の長谷川先生に御来校いただき,音楽の特別授 業を行っていただきました。今回もたくさんの民族楽器を持ってきていただき,楽器を自由 に鳴らしたり,友達の動きに合わせて鳴らしたりしました。民族楽器の扱い方にも慣れ, 色々なところでクラスを越えてセッションが繰り広げられていました。


2023年7月19日
PTA総務部 心肺蘇生法・応急処置法講習会

 7月10日(月)、宇都宮市西消防署宝木分署の方々を講師にお招きし、心肺蘇生法・応急処置法講習会を行いました。コロナ禍で2年間中止になっていましたが、昨年から再開、今回は20名の参加となりました。
 緊急時を想定し、心臓マッサージ、AEDの使用を体験。参加者からも、多くの質問が寄せられ解答していただきました。また、講師の方から、Live119現場映像通報システムについての紹介があり、緊急時の新たなサポートを知ることが出来ました。
 大変暑い中での開催となりましたが、多くの学びのある有意義な講習会となりました。


2023年7月14日
~中学部3年生 修学旅行(福島方面)~

 7月6日(木)~7日(金)の2日間,修学旅行で福島県へ行ってきました。
 1日目は,起き上がり小法師と赤べこの絵付けの体験をしたり,飯盛山,日新館に行ったりしました。普段はなかなか使わない筆を使い,色を塗ったり,目を描いたりしましたが,ひとつひとつ可愛らしい絵付けができました。飯盛山では,とにかくよく歩き,階段もよく登り,事前に調べた,さざえ堂を拝観することができました。また,日新館では藩校の見学をしました。
 ホテルは「東山グランドホテル」に宿泊し,福島料理を堪能し,部屋では友達と楽しく過ごしました。
 2日目は,会津若松市七日町通りの街歩き,鶴ヶ城の見学をしました。その後,猪苗代方面に向かい,野口英世記念館へ行き,福島の歴史に関わる貴重な建造物や資料の見学,偉人たちの生い立ちについて学ぶことができました。とても暑かったですが,2日間の修学旅行を通して,友達と仲良く過ごしたり,福島の歴史について触れたりすることができた,充実した2日間となりました。





2023年7月12日
高等部 修学旅行

 6月28日(水)から6月30日(金)まで,高等部3年生8名が修学旅行に行ってきました。
 1日目は羽田空港へ行き,離陸する飛行機を見たり,好きなメニューを選んで昼食を食べたりしました。その後山中湖へ移動し,水陸両用バスのカババスに乗車。湖に入る瞬間には歓声が上がっていました。宿泊した富ノ湖ホテルは河口湖に面し,その先に見える富士山の,朝夕の変化も楽しむことができました。
 2日目は富士世界遺産センターを見学後に富士山五合目へ。天候にも恵まれ,富士山の山頂をはっきりと見ることができました。五合目では,お土産を買ったり,昼食にほうとうを食べたりし,山梨県の自然や文化を身近に感じることができました。その後は,2班に分かれて班ごとに計画した行程に沿って活動をしました。『そらたびチーム』はロープウェイに乗った後,富士急ハイランドへ向かい,迷路等を楽しみました。『あっぱれチーム』は遊覧船に乗った後,トーマス電車で富士急ハイランドへ向かい,乗り物に乗ったり,軽食を楽しんだりしました。
 3日目は河口湖クラフトパークでクラゲリウムを作り,静岡県の富士サファリパークへ行きました。バスで園内を回り,近くで見る大きな動物に圧倒されながらも,事前に調べた動物を見つけると嬉しそうに報告し合う様子が見られました。
 3日間で3県を巡るという盛りだくさんなスケジュールでしたが,学校で学習したことを思い出しながら,知っている物を見付けたり,初めて見る物に触れて感じたり,いろいろな経験をすることができました。8名全員の笑顔があふれる3日間を過ごし,たくさんの思い出を作ることができました。

  

  
2023年6月26日
高等部 特別授業(音楽) 【大学との連携】

 6月23日(金)に宇都宮大学共同教育学部の長谷川万由美先生を講師に,高等部の音楽の 授業を行いました。今回の授業は民族楽器をテーマに行いました。長谷川先生には,たくさ んの民族楽器をお持ちいただき,友達の動きに合わせて楽器を鳴らしたり,みんなでセッシ ョンをしたり,楽しみながら学びを深めることができました。

 


2023年6月14日
小学部3組 校外学習
           
 6月9日(金),校外学習で南図書館に行ってきました。心配された雨も早めに上がり,予定通りの行程で実施することができました。
 路線バスや電車など,公共交通機関の利用では,事前に学習したことを思い出しながら運賃を支払ったり,自動改札機を通ったり,スムーズな利用ができました。
 雀宮駅前の南図書館では,職員さんの説明を聞いた後,図書館内で読書をしてきました。短い時間の利用でしたが,たくさんの本の中から本を探すなど,貴重な体験ができました。
 その後,宇都宮駅に戻り,昼食は駅ビル内のファミリーレストランです。千円の予算内で自分の食べたいものを注文しました。食後にはデザートも注文しました。久しぶりに友達同士で向かい合って座り,会話を楽しみながらの食事は至福のひとときで,この日一番の笑顔が見られました。
 公共交通機関や公共施設の利用を通してたくさんのことを学べました。安全に楽しく活動できたことで,良い思い出ができました。

 

  
2023年6月14日
PTA執行部主催
           
 PTA歓送迎会「ふれあいの集い」を開催しました。

 5月12日にPTA歓送迎会「ふれあいの集い」が開催されました。4年ぶりとなる歓送迎会には卒業生保護者を含め多数の参加があり、盛大に行われました。日頃の学校とは違う和やかな雰囲気の中、先生方と保護者がクイズやゲームなどを通じて交流を深める楽しい時間となりました。この活力が子どもたちの学びの場の笑顔に繋がることでしょう。
 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

 
 
2023年6月12日
小学部2組校外学習 ~ろまんちっく村~
           
 台風のために悪天候で延期になっていた校外学習を,6月8日(木)に実施することができました。

 路線バスに乗って「ろまんちっく村」まで行き,買い物をしたり,園内を散策したりしてきました。路線バスでは,乗車する際に整理券を取り,降車するときには運賃箱にお金を入れるなど,事前に学習したバスの乗り方を教師と一緒に確認しながら取り組むことができました。「あおぞら館」では,家の人から頼まれた野菜をそれぞれ購入することができて,みんなとても嬉しそうでした。買い物の後は,「ローズハット」を見学したり,「ポケットパーク」で遊んだりと,時間いっぱい楽しく過ごすことができました。
 また一つ楽しい思い出が増え,充実した1日となりました。

 

2023年5月23日
中学部校外学習~日光方面~
           
 5月12日(金)中学部全員で日光方面の歴史・自然・産業について調べるため,校外学習を行いました。
 当日は天気にも恵まれ,わくわくしながら出発しました。
 最初の訪問地は日光自然博物館でした。華厳の滝の写真やプロジェクションマッピングで自然の雄大さを知ったり,タッチパネル式のクイズで日光周辺の自然について回答したりしました。
 次に,中禅寺湖に行きました。海外から来た観光客にびっくりすることもありましたが,男体山と中禅寺湖をバックにクラス写真を撮ることができました。
 お昼は富士屋観光センターでいただきました。他校の修学旅行生もたくさんおり,普段見ない人の多さにびっくりしている生徒もいました。また,ここでは,家庭へお土産を買いました。
 最後に,富士屋観光センターから日光二荒山神社,日光東照宮を経由し,mekke日光郷土センターまで歩きました。歴史的な建造物や勝道上人像を見て,歴史を感じ,商店街や道行く観光客を見て,日光の主な産業について理解することができました。みんなで頑張って頑張って歩き,全員無事に到着することができました。楽しい思い出ができました。



2023年5月16日
小学部遠足 ~栃木県子ども総合科学館~
           
 天気に恵まれ,5月12日(金)に遠足を実施することができました。

 子ども総合科学館の前で,集合写真を撮り,まず初めに向かった先はミニSL乗り場。ミニSLの乗車時間は6分半。スピードもあり,線路を走る車両の音は本物そっくり。各クラス順番に,事前学習で学んだことも生かして,安全にミニSLに乗ることができました。乗り応え十分なミニSLに大満足でした。次は,館内見学。科学館の館内を見て回りました。いろいろな展示物に興味津々でした。
 見学の後は,いよいよお弁当の時間です。昼食は大好きなものがたくさん入ったお弁当を,とてもおいしそうにうれしそうに食べていました。 楽しい思い出が増え,充実した1日となりました。

 

2023年5月8日
【令和5年度が始まりました】
           
小学部1年生3名、中学部1年生6名、高等部1年生8名の新入生を迎え、新たな年度が始まりました。
4月25日には全校集会が行われ、新たな仲間とともに縦割り班をつくり、自己紹介をした後、風船運びや全校ダンスをして楽しみました。



2023年4月23日
公開研究会特設ページはこちらへ
           
知的障害教育における「考える力」を大切にした教育実践
副題:考える力に焦点を当てた授業づくりのアイデア
2023年3月24日
【令和4年度が終わりました】

3月9日に卒業式が、3月20日に修了式が行われ、令和4年度の学習が終わりました。 卒業、そして修了おめでとうございます。 コロナ禍ではありましたが、学校生活も落ち着きを取り戻し、積極的に学習に取り組めた1年でした。 4月からの新しい環境でも、ぜひ様々なことにチャレンジしてほしいと思います。



【お知らせ】 保護者の皆さまからいただいた奨学寄付金で、朝礼台を新たに購入いたしました。 今後、運動会等で活用させていただきます。

2023年2月24日
【購入品を紹介します!】

校舎南側に昨年度、新しい屋外遊具を設置しましたが、今年度さらに2種類の遊具を増設しました。 すべり台とロープの吊り橋です。さっそく楽しみながら使っています。 体育や自立活動の授業、休み時間に活用したいと思います。



感染症対策に関する国からの予算で、体育館にエアコンを2台設置することができました。 夏の体育館はとても暑く、今までは扇風機やスポットクーラーでしのぎ、体育館での授業ができないこともありましたが、今年の夏は快適に活動できそうです。



また、保護者の皆さんからいただいた奨学寄付金で、学校ののぼり旗を2本購入しました。 各種行事等で使用させていただきます。ありがとうございました。

2023年2月24日
ICT教育関連研修 パート3

 2月21日(火)に宇都宮大学共同教育学部の齋藤大地先生をお招きして,3回目のICT教育関連研修を行いました。今回は齋藤先生の御講話と,これまでに引き続き,各学部の実践事例の紹介とアプリケーションソフトウェアの体験をしました。普段慣れ親しんでいるアプリケーションソフトウェアでも,アイデア次第では授業に生かせる機能を学ぶことができ,今後,調べ学習や話し合い,音楽など様々な学習場面で活用していきたいと思います。


2023年2月20日
給食感謝の会

 3年ぶりに,2月10日(金)に「給食感謝の会」を体育館で児童生徒全員が集まって行いました。事前に「クリームパスタ」の調理過程を動画で観て,何度も野菜を洗ったり,大きな鍋で野菜をゆでたりして,徐々に給食が出来上がっていく様子を知り,感銘を受ける児童生徒がいました。
 そして,各学部で栄養教諭や調理員の方々にメッセージを書き,「給食感謝の会」では,各学部の代表児童・生徒がメッセージカードと高等部織物・縫製班のポーチを記念品として渡しました。栄養教諭や調理員の方々に日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。


2023年2月10日
職員研修

 2月10日(金)に職員研修を実施しました。1月の研修に引き続き,アプリケーションソフトウェア「ピッケのつくるえほん」の制作をされた朝倉民枝様を講師に,御講話とアプリケーションソフトウェアの体験をオンラインで行いました。今回は,それぞれのグループで制作した絵本に音声を入れました。先生たちはそれぞれの役になりきり,世界に一つだけの絵本をつくることができました。




2023年2月1日
職員研修

 1月25日(水)に職員研修を実施しました。今回の研修は,アプリケーションソフトウェア「ピッケのつくるえほん」の制作をされた朝倉民枝様を講師に,御講話とアプリケーションソフトウェアの体験をオンラインで行いました。90分の研修でしたが,有意義な研修で,あっという間に時間が過ぎてしまいました。次回は2月10日を予定しており,今から心待ちにしています。

 


2022年11月24日
中学部 特別授業(理科) 【大学との連携】

 11月4日(金)に宇大の出口先生をお招きして,「光と音について」の特別授業をしていただきました。 昨年度,実施を予定していましたが,感染症の拡大状況により実施できなかった特別授業でした。  共同教育学部の学生も3名,お手伝いにきてくださり,学年毎にいくつかの実験をさせてもらいました。 「音が小さくなった!」「もう少し離れてやろう。」等,生徒たちは試行錯誤しながら,楽しみながら活動に取り組むことができました。




2022年8月3日
公開研究会特設ページはこちらへ
           
知的障害教育における「考える力」を大切にした教育実践
初年度テーマ:子どもの「考える」姿の探究
2022年11月8日
小学部「あるこう」 ~栃木県中央公園へ~ 

 11月4日(金)小学部が学部行事「あるこう」で,栃木県中央公園まで行ってきました。 天気に恵まれ,秋晴れの中,気持ちよく歩くことができました。
 学校から栃木県中央公園までは,2.6kmの道程です。中央公園では,クラスごとに写真を撮ったり,園内を散歩したり,紅葉や景色を楽しんだりしました。色とりどりのきれいな木々がとてもきれいでした。昼食は,大好きなものがたくさん入ったお弁当。たくさん歩いた後のお弁当は,とてもおいしかったです。
 昼食後,学校へ戻る準備をして中央公園を出発。安全に気を付けて,無事,学校に到着することができました。往復で約6㎞の距離を歩いたので,さすがに疲れも見られましたが,みんなで達成感を味わい,充実した1日となりました。

 

2022年11月8日
小学部「交通安全教室」 

 11月1日(火),宇都宮市生活安心課から3名の講師の先生方をお招きして,交通安全教室が催されました。人形劇で,左右確認や自転車のヘルメットなどの交通安全について話を聞きました。その後,左右確認をして横断する実技を行いました。教えてもらったところを意識して,一人一人が横断の実技に取り組むことができました。11月4日(金)には,小学部行事で,栃木県中央公園まで歩いて行きます。「交通安全に気を付けて歩こう」という意識付けとなる良い機会となりました。  



2022年11月1日
ICT教育関連研修 パート2

 10月26日(水)に宇都宮大学共同教育学部の齋藤大地先生をお招きして,2回目のICT教育関連研修を行いました。今回は,前回御紹介ただいたアプリの各学部での活用事例の紹介と,新たなアプリの体験でした。今回御紹介いただいたアプリは,スライドやイラストの作成等に役立てることができそうなアプリで,初めて触れるという先生も多かったです。操作に戸惑うこともありましたが,齋藤先生には丁寧に御指導いただき,各々満足のいくスライドやイラストを作成することができました。今回の研修を児童生徒の学習に生かしていきたいと思います。  



 
2022年10月18日
中学部1年 校外学習

 9月22日(木),中学部1年校外学習として,公共交通機関(関東バス)を利用して, 大谷資料館と宇都宮市役所に行ってきました。
 今回の校外学習は総合的な学習の時間でみんなが疑問に思ったことを調べ,たどり着いた「校門の大谷石のふるさとを見に行こう」をテーマにしています。
 まず,totoraカードを利用してバスで大谷資料館に向かいました。大谷資料館では,大谷石の採掘の様子を展示品や実際に見学し,大谷石の採掘場所であることが分かりました。
 次に「大谷石で作られた有名な建物は何だろう」という疑問を解決しに,宇都宮市役所に行きました。美味しい昼食を食べた後,景観みどり課の職員の方から資料や説明をいただき,大谷石を使った建物を紹介していただきました。また,近くに「松が峰教会」があることを教えていただき,「松が峰教会」に行ってみました。綺麗で美しく大谷石を使った建物に一同目を奪われていました。
 天気にも恵まれたことで,行く道すがら市内にもいくつかの大谷石を使った建物やモニュメントがあることも分かり,宇都宮市の有名な特産品であることが分かりました。  



  
2022年10月11日
中学部2年 校外学習

 9月21日(水),中学部2年校外学習として,公共交通機関(関東バス)を利用して, 栃木県庁と県立博物館に行ってきました。総合的な学習の時間に「栃木県について詳しく知ろう」という単元で学習を進め,いろいろと調べたことを確かめるための校外学習です。
 栃木県庁では,1階の県政展示コーナーと8階の危機管理センターと15階の展望ロビーを見学しました。県政展示コーナーでは「いちご一会国体」についての紹介の展示を,危機管理センターでは,災害が実際に起きたときに話し合う場所を見学しました。展望ロビーの先には益子焼の展示もあり,その迫力や美しさに見入っていた生徒もいました。
 県立博物館では,昼食を食べ,その後,企画展「鑑真和上と下野薬師寺」を観覧しました。  調べたことを確かめるだけでなく,栃木県についていろいろなことを知ることができ,様々な体験ができた充実した校外学習になりました。  

  

  
2022年10月5日
小学部2組校内宿泊学習

 9月27,28日に日常生活訓練施設「わかくさ」で,校内宿泊「練習」を行いました。

 今年度は,新型コロナウイルス感染症の状況を見て,「宿泊」の活動を中止しました。宿泊はできませんでしたが,荷物整理や風呂の入り方,布団の敷き方,掃除の仕方という宿泊学習で学ぶ内容を繰り返し学習しました。「次に使う物は何かな」「一緒に布団を敷こう」と,学習したことを生かして活動していました。いつもと異なる環境で,友達と協力し,一人一人が自分でできることを増やし,とても有意義な活動にすることができました。

 

 
2022年10月4日
令和4年度 学校祭「ふれあい祭り」:10月22日(土)

 ※新型コロナウィルス感染症対策により,規模を縮小して実施いたします。当日は,保護者,学校評議員,介護等体験の学生のみ,御参加いただけます。一般公開はいたしませんので,ご了承ください。


                    
2022年9月30日
小学部3組 校外宿泊学習(栃木県立なす高原自然の家,りんどう湖ファミリー牧場)

 9月21日(水)~22日(木)の2日間,校外宿泊学習で那須へ行ってきました。
 1日目は,なす高原自然の家で活動を行いました。自然の家では,昼食後に入所式を行い,施設内の決まりや部屋の使い方などを学びました。その後は,ハイキングとして施設周辺にある吊り橋まで散策をしました。普段歩き慣れない山道でしたが,みんな頑張って歩くことができました。
 ハイキングから戻った後は,制作活動を行いました。制作では,木材を使った壁掛けと紙皿を使ったくるくるだこを作りました。施設の職員さんから作り方を教わりながら,それぞれ独創性のある装飾を行い,記念に残る作品に仕上げることができました。特に,くるくるだこはその動きに魅了されたようで,たこを飛ばすために一生懸命体をくるくる回している様子が印象的でした。
 施設での活動にゆとりがあったため,部屋で友達や教師と話をしたり,ゲームをしたりして過ごすこともでき,楽しいひとときとなりました。
 2日目は,7時に起床し,自分たちでベッドの片付けや部屋の掃除などを行いました。朝食後に行われた退所式では,2日間お世話になった自然の家の職員さんに全員で挨拶をしました。自然の家の職員さんたちに見送られながらバスが出発し,次の活動先であるりんどう湖ファミリー牧場に向かいました。
 牧場では,メリーゴーランドなどのアトラクションに乗ったり,買物をしたり,うさぎや山羊,羊などに餌をやったりしました。特に,動物への餌やりは,みんなで細切りのにんじんを買い,それぞれがかわいい動物たちに「たくさん食べてね。」「おいしいよ。」など声を掛け,触れ合いながらあげることができました。
 5年生にとっては,初めての宿泊学習になりましたが,6年生と一緒に様々な活動を体験することができ,全員がそれぞれの目標を十分達成することができた二日間でした。今回学んだことを,今後の学校生活や家庭生活に生かしてほしいと思います。

  

                    
2022年9月14日
高等部 足尾で植樹 表彰されました               9月9日(金)高等部生が足尾で植樹を行いました。昨年度から始めたこの活動を本大学地域デザイン科学部に協力していただきながら行うことで,地域デザイン科学部の学部長先生より「地域貢献賞」を頂きました。受賞につきましては,下のリンクからもご覧いただけます。                      

https://www.fnn.jp/articles/-/416357

その他,多数のメディアにて扱われました。 
2022年9月14日
2人の音楽博士によるスペシャルコンサート  9月2日(金)中学部・高等部を対象に共同教育学部の平井李枝先生と大阪教育大学の平井裕也先生によるコンサートを行いました。「世界を知る・日本を知る」というテーマで,各国の音楽を聴きながら,楽しく世界を巡りました。また,コンサートには池田学長先生も来校してくださいました。 
2022年9月14日

高等部授業紹介[大学との連携

藍染め体験
  
共同教育学部の佐々木先生の藍染め体験の授業です。7月には育てた藍の葉を使った「生葉染め」。絹の生地を染めました。9月には、インド藍の粉を使った「建染め」。木綿生地を使って、すてきな手ぬぐいを作りました。
 プログラミング
  
共同教育学部の齊藤大地先生による授業です。今回で3回目となりました。タブレット端末を使い「viscuitpaintone」などのアプリを使って学習しました。
 おいしい虫・きれいな虫・人の役に立つ虫
  
農学部の香川先生による授業です。アブラムシの不思議な世界や食べられる虫の話を聞きました。最後は、昆虫標本を見たりイナゴの佃煮を食べたりと、新しい世界が広がりました。 

2022年8月23日
ICT教育間連研修

 8月10日(水)に職員研修の一環で,宇都宮大学共同教育学部の齋藤大地先生を講師としてお招きしてICT教育関連研修(年3回実施予定)を行いました。 ICT教育に関連した御講話をいただき,その後は授業に活用できるアプリの体験を行いました。 今年度の研修のコンセプトは「(アプリに)触れる」,「(授業で)活用する」,「(活用方法を)共有する」となっています。 今回学んだことを児童生徒の日々の学習活動に生かしていきたいと考えています。

 
2022年8月8日
いじめに関するアンケート結果について

 保護者の皆様におかれましては,夏休み前のアンケート調査における御協力,ありがとうございました。また,児童生徒に対する1回目の調査も聞き取りや教育相談等を通して実施いたしました。
 アンケート調査から,いじめに対する意識を高め,全ての児童生徒に起こりうる日常生活での小さなトラブルが,重大ないじめに繋がらないよう,教職員全体で再確認しながら,これからも児童生徒がいじめのない安心した学校生活が送れるよう取り組んでいきたいと思います。
 学校生活で心配なことや不安に感じることがありましたら,学校まで御相談ください。
 
2022年8月2日
高等部修学旅行

 高等部3年生は,7月6日(水)から7月8日(金)の2泊3日で修学旅行に行ってきました。行き先は山梨県です。
 1日目の最初の見学場所である山梨県立リニア見学センターでは,リニアモーターカーの走行試験を見学したり,ミニリニアに乗ったりしました。目の前を通り過ぎるリニアモーターカーのスピードに,感動していました。次に,ほうとう作り体験をしました。材料をこねたり,切ったり,それぞれの工程をみんなで体験し,自分たちで作ったほうとうを昼食にいただきました。できたてのほうとうの味は格別だったようで,大きな鍋二つ分の量を完食しました。昼食後は,河口湖畔に移動し,ロープウェイで山頂の河口湖天上山公園に行き,景色を楽しみました。1日目の最後は,河口湖クラフトパークでジェルキャンドルを作りました。それぞれが使いたい材料を選び,思い思いの作品ができあがりました。
 2日目は,2班に分かれて班別活動を行いました。事前学習で班ごとに決めた行程通り,電車で移動をしながら自主的な活動を楽しみました。14時からは全員集合して,富士山五合目まで行き,見学や買い物を楽しみました。
 3日目は,富士湧き水の里水族館と富士山世界遺産センターの見学をしました。富士山世界遺産センターでは,ガイドの説明を聞きながら,富士山の歴史や世界遺産登録までの歩みなどについて学習しました。今まで知らなかったこと知ることができ,改めて富士山の壮大さを感じる良い機会となりました。
 ホテルでは,朝夕ともにバイキングでの食事,入浴は景色の良い露天風呂付きの大浴場でした。日常を離れた空間を満喫しながらも,高等部生らしくマナー良く過ごすことができました。天候にも恵まれ,心から楽しんだ3日間,大切な思い出になりました。


  

  
2022年7月28日
~中学部3年生 修学旅行(福島方面)~

 7月14日(木)~15日(金)の2日間,修学旅行で福島県へ行ってきました。
 1日目は,喜多方市内の街歩きと日新館にて体験・見学を行いました。喜多方市内の街歩きでは,事前に調べたお店で昼食を食べたり,蔵を見学し,お土産を買ったりしました。また,日新館では“起き上がり小法師作り”と藩校の見学をしました。普段なかなか使わない筆を使い,身体の色を塗ったり,目を描いたりしましたが,ひとつひとつ可愛らしい起き上がり小法師ができました。
 ホテルは「東山グランドホテル」に宿泊し,福島料理を堪能し,部屋では友達と楽しく過ごしました。  2日目は,会津若松,猪苗代方面に向かい,飯盛山,鶴ヶ城,野口英世記念館へ行き,福島の歴史に関わる貴重な建造物や資料の見学,偉人たちの生い立ちについて学ぶことができました。2日間の修学旅行を通して,友達と仲良く過ごしたり,福島の歴史について触れたりすることができた,充実した2日間となりました。




2022年7月15日
【進路研修会を実施】

 6月29日(水)に,令和4年度の進路研修会が行われました。保護者の皆様には多数の御参加を頂き,誠にありがとうございました。今回は,年金事務所の方を講師に招き,「障害年金」について説明をして頂きました。手続きとしては,20歳になる前日を基準に,診断書を準備したり,請求書を提出したりすることが必要であるとのことでした。詳しくは,先日配付させて頂いた『お伝えしたい大切な年金のはなし』という資料をご覧頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
2022年7月11日
【オープンキャンパス参加の皆様】

 明日7月12日(火)はオープンキャンパスとなっております。
受付は9時15分からとなっております。中央女子高校隣のわかくさ駐車場を御利用ください。
 参加にあたりまして、体調管理を十分にしていただきますようお願いいたします。
 なお、感染症に対して御心配なことがある場合には学校まで御連絡ください。周囲で感染が疑われる場合には、体調管理を十分にし、症状が無いことを確認して参加してください。濃厚接触者に該当しなければ参加は可能です。参加できない場合には、後日個別の対応をさせていただきます。

2022年7月1日
ふれあい文化教室を行いました!





 6月21日(火)に中学部が,23日(木)に小学部が「ふれあい文化教室」を行いました。今年度はどちらの学部も「うつのみやジャズのまち委員会」のみなさんに来校していただき,いろいろな曲の演奏を聴かせていただきました。生の演奏は大迫力で少々びっくりしながらも,リズムに乗って手拍子をしたり,足でリズムをとったりしながら聴く中学部生もいました。
 また,小学部では知っている曲が演奏されると「◯◯の曲だ!」と笑顔で教師や友達に伝えたり,選んだ楽器を使って自分なりの方法で音を出しながら合奏したりと,生演奏を楽しむ児童の姿が多く見られました。
 みんなが知っている「校歌」も,ジャズになるとまた違った雰囲気で,教師からも「すご~い!」の声が聞かれました。児童生徒たちはドラムの演奏体験もさせていただき,初めてのドラムにおそるおそるたたく様子や,ダイナミックに大きな音でたたく様子が見られました。帰りの会でも「楽しかった!」との発言があるほど,短い時間でしたが,楽しく過ごすことができました。

 
2022年6月17日
小学部2組校外学習 ~バスにのってでかけよう~

 心地よい風を感じる中、6月16日に2組全員で関東バスに乗ってろまっんちっく村へ行きました。

 バスに乗るときには整理券を取り、乗車中は静かに過ごして、降りるときにはお金と整理券を運賃箱へ入れることができました。ろまんちっく村では、みのりの森を散策したりポケットパークで遊んだりした後に、家の人に頼まれた野菜を買いました。
 いつもとは異なる学校外での学習で緊張もありましたが、楽しく終えることができました。

 

 
2022年6月17日
小学部3組校外学習 ~アピタ宇都宮店~
  

 6月10日(金),小学部3組校外学習として,公共交通機関(関東バス,東武電車)を利用して,アピタ宇都宮店に行ってきました。
 梅雨に入り,天候が心配されましたが,雨に降られることもなく,実施することができました。
 バス,電車の利用では,事前学習の成果を生かし,自分の財布からお金を出して,料金を支払ったり,切符を購入したりしました。車内では,マナーを守りながら,静かに車窓を見ていました。
 東武江曽島駅からアピタ宇都宮店までは,徒歩での移動でしたが,片道約20分の道のりを,交通ルールを守り,頑張って歩くことができました。
 アピタ宇都宮店では,ダイソーアピタ宇都宮店内で一人ずつ,好きなものを買いました。一人一人がほしいものを品定めしている様子が印象的でした。会計も教師と一緒に行いました。その後は,みんなが楽しみにしていた昼食となり,アピタ店内の「へんこつ」でかき揚げそばやお肉がのったそば,カレーうどんなど自分が好きなものを,おいしくいただきました。
 様々な体験ができた充実した校外学習となり,よい思い出となりました。


 

 

2022年6月3日
高等部授業紹介[大学や地域との連携]

クリーンセンター下田原見学(SDGsに関連して)
総合的な探究の時間では、今年度、全学年、地域のごみ拾いをしています。それに関連して、ごみの処理の仕方や,ごみの問題について学習しました。

交通安全教室(生活学習)    
宇都宮市の安全・安心課の方による、交通マナーに関する講座を行いました。


藍の苗植え(SDGs,衣生活・食生活と生産の学習に関連して)
今年度,共同教育学部の佐々木先生による藍染め体験を行います。それに向けて,藍の苗植えを行いました。7月に1回目の染色を行う予定です。また,同じく共同教育学部のカバリェロ先生と,藍の実での調理やお茶づくりを行います。今回は,一緒に苗植えをしていただきました。

  

田植え(作業:農園芸班)
今年度は、農学部の高橋先生に御指導して頂きながら,初めての田植えを行いました。裸足で入る田んぼは、良い体験となりました。
  

体育記録会(保健体育)
 峰キャンパスの広いグランドや体育館を借り,記録会を行いました。いつもと違う雰囲気を感じながら,楽しく活動できました。
   

1年生親子職場見学(進路)
 例年行っています、1年生の親子職場見学です。今年度は、「ひびき」を見学しました。将来に向けて具体的に考える良い機会となりました。
  

就労体験(進路)
今回は,1・2年生が「コンセーレ」と「たいらや」の2事業所様にお世話になりました。実習前に、とても有意義な学習ができました。
  

パステル見学(作業:織物・縫製班)
小山にある福祉事業所「パステル」を見学してきました。桑の木を育て、糸紡ぎから織物まで行っている事業所で、とても勉強になりました。
  

2022年5月31日
職員研修「自立活動指導充実を図るための職員研修」

 5月31日(火)に「自立活動指導充実を図るための職員研修」が行われました。今回は講師として国際医療福祉大学の畦上先生をお招きして,INREALアプローチの視点から言語指導についての御講話をいただきました。INREALアプローチの技法や基本姿勢など詳しく御説明いただき,有意義な研修となりました。



2022年5月24日
小学部遠足 ~とちのきファミリーランド~

 天気に恵まれ,5月13日(金)に悪天候で延期になっていた春の遠足を5月19日(木)に実施することができました。

 駐車場から歩いてとちのきファミリーランドまで行き,園内では,事前学習でクラスのみんなで決めた乗り物に一緒に乗ったり,自分の好きな乗り物に乗って楽しんだりしました。順番を守って乗り物に乗ることができ,園内では,友達や先生に手を振ったり,声を掛けたりしながら乗り物を楽しんだり,乗り物に乗ったあとに,友達と感想を話したりする様子が見られました。  
 昼食は大好きなものがたくさん入ったお弁当を,とてもおいしそうにうれしそうに食べていました。
 楽しい思い出が増え,充実した1日となりました。





2022年5月18日
総合的な探究の時間(高等部)

 総合的な探究の時間に学校周辺の清掃活動(ごみ拾い)をしました。先日のクリーンセンターの見学やごみ拾い活動から、身近なごみ問題や地域の課題に目を向けていきたいと思います。本日の活動はいちご一会国体のクリーン活動の一環もかねて行いました。とちまるくんが登場し、とちまるくんと一緒に住んでいる地域をきれいにしようと気持ちを盛り上げてくれました。






2022年5月6日
(高等部)群馬大学共同教育学部附属特別支援学校との交流学習

 高等部では、4月28日、群馬大学共同教育学部附属特別支援学校高等部との交流学習をZoomで行いました。
今年度初めての交流ということで、学年毎に自己紹介をしました。
好きなことや今年度の目標を発表し、それぞれ積極的に質問をしていました。
今年度は直接交流も計画しています。楽しみですね!




2022年5月6日
(高等部)宇都宮中央女子高との交流学習

 4月21日、高等部の生徒と、宇都宮中央女子高総合家庭科2年生との交流学習を行いました。
4チームに分かれ、自己紹介と「いちご一会ダンス」をしたあと、「ミニ運動会」として、大樽転がし、玉入れ、綱引きを行いました。
それぞれのチームで両校の生徒が協力して競技に取り組み、とても盛り上がりました。
また、休憩時間には、本校の生徒が特技を披露したり、積極的に話しかけたりしながら楽しそうに過ごす様子も見られ、充実した交流となりました。




2022年4月27日
全校保護者会、PTA総会を行いました

 4月22日(金)、全校保護者会とPTA総会を実施しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、学部毎に会場を分け、Zoomでつないでの開催となりましたが、3年ぶりに全体で一斉に行うことができました。



新任の教員の紹介、今年度の学校の取組や新しくなった教育課程についての説明等を行ったあとは、学部毎に今年度の計画等の説明を行いました。
PTA総会では、昨年度の活動と今年度の計画等について審議が行われました。 退任される役員の皆様、コロナ禍の中、工夫をしながら活動を進めてくださり、たいへんお世話になりました。
新役員の皆様、今年度よろしくお願いいたします。
全校保護者会とPTA総会には、多くの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。

2022年4月13日
新年度が始まりました!

  校庭の桜が満開となる中、4月8日(金)、着任式・始業式を行い令和4年度がスタートしました。 今年度、校長先生をはじめ7名の新しい教職員を迎えました。 また、中学部3年生に転入生を迎えました。 新しい先生方に、子どもたちは興味津々です。




 4月12日(火)には、入学式を行いました。
今年度は小学部3名、中学部6名、高等部8名の新しい仲間を迎えました。
新入生は、ちょっと緊張しながらも、呼名されると大きな声で返事をすることができました。
在校生はZoomを通して、教室で入学式の様子を見ました。




これから一緒にたくさんの経験を重ねながら、皆で仲良く、楽しい学校生活にして行きましょう!


2022年4月5日
新しい遊具ができました!

  3月末、小学部棟南側に、新しい大型遊具が設置されました。 斜面やネットを上ったり、不安定なステップを渡ったり・・・、様々な動きが楽しめます。 体育などの授業や休み時間の自由遊びに、活用していきたいと思います。






4月8日から新年度が始まります。
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
今年度もよろしくお願いいたします。


2022年3月22日
令和3年度修了式を行いました

 3月18日(金)に修了式を行い、校長先生から児童生徒一人一人に修了証書が手渡されました。立派な態度で式に臨む姿に、一人一人の成長が感じられました。コロナウイルスに翻弄された1年でしたが、しっかりと地に足を付け、前向きに学校生活を送ることができました。新年度も皆で力を合わせて頑張っていきましょう!




 春休みは3月22日(火)から4月7日(木)までです。規則正しい生活を心掛け、有意義な毎日を過ごしましょう。始業式は4月8日(金)、入学式は4月12日(火)です。両日とも特別日課ですので、下校時刻に御留意ください。
〇緊急連絡先 平日     028-621-3871
       夜間・休日  028-643-1481

〇学校だより第13号(令和4年3月18日発行)
2022年3月22日
令和3年度卒業式を行いました

 3月8日(火)に卒業式を行いました。在校生は、Zoomによる配信を教室で視聴しました。式の終了後には、在校生全員で卒業生をお見送りしました。「ありがとう」「さようなら」「また会いましょう」と温かい言葉を交わし、小学部2名、中学部6名、高等部9名の計17名の卒業生は晴れ晴れしい表情で巣立っていきました。
 卒業式に際し、多数の祝電・祝詞を賜りました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。


2022年3月22日
令和3年度の学校評価のアンケート結果とその分析について公表します。 詳細については、「その他」のトピックスから御確認ください。
2022年2月18日
令和3年度卒業式について

令和3年度卒業式を以下のとおり執り行います。

 令和4年3月8日(火)10:00~10:30
 【卒業生】受付9:30~9:40 下校11:30
 【在校生】登校8:50 下校11:30

今年度も新型コロナウイルス感染症対策として、内容及び方法を縮小・変更して実施します。在校生は参加せず、特別日課での通常授業となります。式終了後に在校生全員で卒業生をお見送りします。     


〇学校だより第12号(令和4年2月18日発行)
2022年2月3日
本校関係者に新型コロナウイルス感染者等が発生した場合の対応について

国や栃木県の方針をもとに改訂いたしました。
詳しくはこちらを御確認ください。
2022年2月2日
全附P連からのお知らせ

全国国立大学附属学校PTA連合会より、事業の案内が届いております。 下記にホームページのアドレスを掲載いたしますので、御確認ください。 https://www.zenfuren.org/

2022年1月14日
令和4年度宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校中学部入学選考について

令和4年度中学部入学選考を、1月19日(水)9時30分より開始を予定していましたが、コロナウィルス感染症の感染状況悪化を受けまして、開始時間を変更いたします。人との接触を減らすため、小学部入学選考と中学部入学選考を分けて行うための措置となりますので、御理解の程お願いいたします。
時間は下記のとおりとします。

令和4年度宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校中学部入学選考
期日 1月19日(水)
受付時間 13時15分~
開始時間 13時30分~(2時間程度)

なお、小学部入学選考、高等部入学選考について時間の変更はありません。
御質問等がありましたら、学校までお問い合わせください。
          問い合わせ先 宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校
                      ℡ 028(643)1481
2022年1月6日
児童生徒会役員選挙

 令和4年の児童生徒会役員を決める選挙が行われ,児童生徒会長1名,副会長3名が決定しました。選挙の前に行った立会演説会では,立候補者や応援演説者の熱い演説が体育館に響きました。投票では,宇都宮大学で使用している投票箱や記載台を使い,実際の選挙に近い環境で投票をしました。一人一人が真剣に考え,投票する様子がうかがえました。また,選挙管理委員の5名が児童生徒を代表して,立会演説会や選挙の運営,開票などの仕事に取り組みました。



2022年1月6日
見えない物が見えてくる!? パントマイムの世界 NEW

 12/22に文化庁主催の「文化芸術による子供育成総合事業―巡回公演―」が実施され,パントマイム団体「カンジヤマ・マイム」の公演を鑑賞しました。「想像してみて。見えない物が見えてくるよ。」演者のそんな言葉に,子どもたちはワクワクしたまなざしでステージ上を眺めていました。時には,見えていない物が突然現れ,マジックショーのような一幕もありました。最後に,お礼の言葉を伝えたり,お礼の品を贈呈したりした児童生徒に,パントマイムで大きな風船のプレゼントもありました。笑ったり,驚いたり,感動したりと,楽しい時間を過ごすことができました。



2021年12月23日
冬休みが始まります

冬季休業は12月24日(金)から1月7日(金)までです。
規則正しい生活を心掛け、有意義な毎日を過ごしましょう。
新年は1月11日(火)より学校が始まります。
月曜日課ですので、下校時間にご留意ください。

〇緊急連絡先
平日     028-621-3871
夜間・休日  028-643-1481
※12/29(水)~1/3(金)は年末年始休業です。


〇学校だより第10号(令和3年12月10日発行
2021年12月1日
福祉事業所合同説明会を開催しました
[本年度の重点目標3:学校・家庭・地域が連携した進路指導体制の充実]

 12月1日(水)にPTA進路研修部共催行事「福祉事業所合同説明会」を開催いたしました。今回は,社会福祉法人すぎの芽会,有限会社コパン,チャレンジドジャパンの三事業所をお招きし,また,27名の保護者の皆様に御参加いただき,盛大に開催しました。説明会では,事業所様の方針や取組などを丁寧に御説明いただき,保護者の皆様にとりまして,お子様の卒業後の進路を考える良い機会となりました。
 

2021年11月26日
受検生の皆さまへのお知らせ
 
出願書類について
 10月1日からの速達郵便料金の改定(値下げ)に伴い、返信用封筒に貼っていただく切手については、344円分切手となります。通常料金(82円)に加えた速達料金になりますので、御不明な点がありましたら郵便局で御確認ください。
2021年10月1日
【第27回 公開研究会のご案内】
 
 これまでの研究の成果を,オンライン上で公開するとともに,皆様と共に学びを深める機会とするべく,第27回公開研究会を開催いたします。ぜひ多くの皆様に御参加いただきますよう,御案内申し上げます。
2021年11月24日

修学旅行に行ってきました!!


 11月11日(木)~11月12日(金)に,小学部3組が日光・鬼怒川方面へ修学旅行に行ってまいりました。天気や時季にも恵まれ,美しい紅葉や雄大な山の景色を堪能することができました。1日目は,道の駅湯西川でダックツアー参加。ダム見学をした後,東武ワールドスクウェアを散策しました。2日目は,華厳の滝を見て,日光東照宮に参拝しました。
 また,お土産屋さんでは,家族にあげるお饅頭やキーホルダーなどを自分で選び,お金を出して買うことができました。 綺麗な景色や建物を見るだけでなく,ホテルの部屋で友達と過ごしたり,豪華なお食事をたくさん食べたりしたことも,子どもたちにとって大切な思い出になったことと思います。

 

 
2021年11月19日

小学部「あるこう」 ~栃木県中央公園へ~


 11月5日(金)小学部が学部行事「あるこう」で,栃木県中央公園まで行ってきました。 秋晴れの中,気持ちよく歩くことができました。
 学校から栃木県中央公園までは,2.6kmの道程です。中央公園に到着すると,まずはクラスごとに写真を撮りました。その後,園内を散歩したり,紅葉や景色を楽しんだりしました。色とりどりの木々がとてもきれいでした。昼食は,待ちに待ったお弁当の時間。たくさん歩いた後のお弁当は,とてもおいしかったです。
 昼食後,学校へ戻る準備をして中央公園を出発。最後まで気を抜かず,安全に気を付けて,無事,学校に到着することができました。さすがに疲れも見られましたが,みんなで達成感を味わい,充実した1日となりました。

  
2021年11月19日

修学旅行に行ってきました!(中学部)


 11月4日(木)~5日(金)の1泊2日で,中学部3年生が修学旅行に行ってきました。 今年も感染症の状況により時期は延期となりましたが,中型の貸切バスを利用して,感染対策もしっかり行いながら福島方面へ行ってきました。 1日目は鶴ヶ城の見学後、班毎に分かれて,自分で選んだおいしい昼食を食べて,武家屋敷の見学をしました。 その後は飯盛山で長い階段を一生懸命上り,さざえ堂をぐるぐる見学してからお土産を買いました。友達と過ごすホテルでは名物の喜多方ラーメンなどを食べてぐっすり就寝。 2日目は赤べこの絵付けを体験し,6つの個性的な赤べこができあがりました。野口英世記念館でも熱心に学習し,お土産もたっぷり,思い出もたっぷりの楽しい修学旅行となりました。

 

 
2021年11月19日

箏の演奏を鑑賞しました


 11月4日(木)に宇都宮市による「エスペール賞受賞者学校派遣事業」として、小学部1年生から中学部2年生までの28名が箏の演奏を鑑賞しました。エスペール賞とは、芸術の創作活動が特に顕著で、今後の活躍が期待される宇都宮市出身の芸術家に対して贈られる賞です。
 今回は、第10回受賞者である吉澤延隆先生による箏の演奏でした。力強く凛とした箏の音色と柔らかで親しみのある先生の語りに、子どもたちはあっという間に魅了されていきました。名曲「春の海」に合わせた表現活動では、穏やかな波や激しく打ちつける波の様子を、体全体を使って楽しく表現しました。なんとなく遠くに感じがちな邦楽の世界が、身近で楽しいものになったひとときでした。今回の経験が、邦楽や日本文化への興味関心を高めるきっかけになることを願っています。

  
2021年11月19日
中学部 校内宿泊学習をしました。
 
 10月28日(木)~29日(金)に1年生が,11月1日(月)~2日(火)に2年生がわかくさにて校内宿泊学習を行いました。 今年度は,感染症対策として購入したお弁当や電子レンジや湯煎で準備できる食事にしたり,布団を準備するときにできるだけ距離をとったり,枕が隣り合わない配置にしたりと,工夫しながらの宿泊学習となりました。 各学年で楽しい夜のレクリエーションもあり,夜はぐっすり。昨年度は実施できなかったこともあり,2年生は初めての校内宿泊学習となりましたが,友達と協力しながら活動する姿もたくさん見られ,どちらの学年も充実した1泊2日を過ごすことができました。





2021年11月1日
がんばった運動会!
 
 10月23日(土)、天気にも恵まれ、御家族の皆さんが見守るなか運動会を実施しました。 今年度は感染症対策のため、御家族と学校評議員さんのみの参観とさせていただきました。 どの学部も練習の成果を発揮して、そして友達と力を合わせて、団体競技もダンスも精一杯頑張りました。
 全校で踊った「いちご一会ダンス」や中高合同の「4色対抗リレー」も盛り上がりました。 子どもたち、御家族の皆さんの笑顔があふれる運動会となりました。 応援、御協力ありがとうございました。

<小学部>
「チコちゃんダンス」         「宝木ピック2021」
 

<中学部>
「中学部ファイター」         「聖火ひっぱリレー」
 

<高等部>
「宝木コンサート~『タクト』~」   「ドンキーコング2021」
 
2021年11月1日
引き渡し訓練を行いました
 
 10月20日(水)に引き渡し訓練を行いました。
 震度6の地震が発生し、学校を含めた周辺地域の建物が小規模の被害を受け、電話が不通となったという想定の下での訓練でした。保護者の皆様の御協力により、一斉メールの配信から1時間程度ですべての児童生徒を安全に保護者の方々に引き渡すことができました。今回の訓練では、保護者の皆様にも事後アンケートに御協力をいただいておりますので、成果や課題についてしっかりと分析し、もしもの時に備えたいと思います。
 
  
2021年10月12日
第2学期が始まりました
 
 10月1日(金)の第1学期終業式の後、1週間の学期間休業を挟んで、10月11日(月)に第2学期始業式を行いました。2学期のスタートに伴い、10月23日(土)に行われる運動会の練習も本格的に始まりました。今年度の運動会は、例年に比べて内容や方法を縮小・変更して行います。観覧も保護者のみとさせていただきますので御了承ください。

*終業式・始業式は学部毎に集合し、オンラインで実施しました。校長先生は、大学からお話をしました。
 



〇学校だより第7号(令和3年9月17日発行)
〇学校だより第8号(令和3年10月15日発行)
2021年10月6日
R4年度 栃木国体選手団激励演技応募に向けて
 
 来年度本県で行われる国体の栃木県選手団への激励演技募集に、高等部で応募することとなりました。それに向けて宇都宮市で活動するダンサー・コレオグラファの妻木律子先生にダンスの創作をお願いし、9月から練習をスタートしております。運動会でも発表する予定ですので、お楽しみください。
 
2021年9月27日
群馬大学共同教育学部附属特別支援学校との交流学習
 
 今年度から、群馬大学共同教育学部附属特別支援学校と、交流学習を行っています。 学部毎に、オンラインで実施しています。 1回目は、お互いに自己紹介をして、好きなものや得意なことを伝えたり、質問をし合ったりしました。
 また、授業の様子や行事の様子を動画で紹介したり、ダンスを発表したりして、子どもたちは生き生きとやりとりをしていました。 次回の交流も楽しみです。


2021年9月6日
おめでとうございます
 
 第20回とちぎアビリンピック大会(栃木県障害者技能競技大会)のパソコンデータ部門で、本校高等部3年合田怜央さんが銀賞を受賞しました。合田さんは12月に行われる全国アビリンピック大会に出場する予定です。
 また、第42回宇都宮市民芸術祭美術展にて、本校高等部3年野澤弘亮さんの絵画が秀作に選ばれました。野澤さんの作品は、本校ラウンジ前に展示していますので、来校の際には、ぜひ御覧ください。  


2021年8月30日
学校だより第6号を発行しました
 
 夏休みが終了し、8月25日(水)から学校が再開されました。
 緊急事態宣言の対象地域となり、気の抜けない日々が続きますが、子どもたちにとって安心・安全で楽しい学校生活が送れるよう、教職員が一丸となって取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。  

〇学校だより第6号(令和3年8月25日発行)
2021年8月30日
校内研修を行いました。
  【本年度の重点目標2:指導力向上のための、研究・研修の充実】

 夏休み中に職員研修を実施しました。年度当初のアンケート調査で教員のニーズを把握し、様々な研修を企画しました。今年度は、各回について教員一人一人が振り返りシートを記入することで、自己の成長や課題に気付きやすくするようにしています。多忙感や負担感に配慮し、ICTを活用しているのも工夫の一つです。また、コロナ禍における研修の新たな形として、オンラインでの研修や動画視聴による研修も行いました。

 7/28(水)
 知的障害教育 子ども主体の授業づくりの実際 
※オンライン
 8/3(火)  新学習指導要領を踏まえた、         
これからの特別支援教育(知的障害教育)の推進 
※動画視聴
  その人らしい生き方を探る(障害者アートから)
 8/4(水)  見え方が気になる児童生徒の理解と支援
  ICT-いつも近くで助けになる-
 8/19(木)  いじめによる人権侵害       ※オンライン
 8/24(火)  進路指導について

2021年8月18日
令和4年度 小学部児童・中学部生徒募集要項受検案内、高等部生徒募集要項受検案内を掲載しました。
 
入学選考のページから閲覧できます。
 
2021年7月21日
学校だより第5号を発行しました
 
 今年度の夏季休業は、7月21日(水)から8月24日(火)までの35日間です。規則正しい生活を心掛け、有意義な毎日を過ごしましょう。

〇緊急連絡先
平日     028-621-3871
夜間・休日  028-643-1481
※8/10(火)~8/16(月)は宇都宮大学一斉休業日です。


〇学校だより第5号(令和3年7月20日発行)
2021年7月13日
【夏の動画研修会】
 
 令和2年度は,初めてオンラインでの公開研究会を開催いたしました。そのときの動画を,期間限定ではありますが,再公開いたします。特別支援教育に携わる先生方,御興味のある先生方を対象としておりますので,ぜひ多くの皆様に御参加いただきますよう,御案内申し上げます。
申し込みフォーム(締切 7月30日)   
2021年7月5日
 【第2回全校集会】

 7月5日 第2回 全校集会が行われました。今回は、小学部から高等部まで縦割り班に分かれて、ゲームウォークラリー(空き缶積みゲーム、風船バレー、いちご一会ダンス)をしました。
 いちご一会ダンスの会場となった体育館には、サプライズでとちまるダンスキャラバンの方々が遊びに来てくれました。あいにくの雨模様でしたが、久しぶりに他学部の友達と活動したり、とちまるくんに会えたりして、とても楽しい時間を過ごせました。




2021年7月1日
 宇都宮ブリッツェン自転車安全教室


6月29日(火)、宇都宮のプロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」による自転車安全教室を実施しました。
ブリッツェンからは、所属選手の阿部嵩之様、運営会社社長の柿沼章様、スタッフの星純一様が来てくださいました。
最初に、ブリッツェンの選手が参加したレースの映像を見ながら、ロードレースやチームについてお話ししていただき、自転車競技のスピード感や迫力に、生徒は驚いたようでした。
次に自転車のマナーや安全についてクイズを交えながら教えていただきました。
そして、体育館内に設営した実技コースで、実際に自転車に乗ってみました。
多くの生徒が積極的に体験をし、難しいカーブも、選手や友達の応援を受けて頑張っていました。
教えていただいたことを忘れずに、安全に楽しく自転車に乗ってほしいと思います。
また、地元のチームである宇都宮ブリッツェンの選手の皆さんを応援していきましょう!
宇都宮ブリッツェンのFacebookやTwitterで、当日のことが紹介されていますので、御覧ください。



2021年6月16日
 学校だよりを地域の皆様にお届けしました

 今年度より、毎月発行する学校だよりを地域の皆様にもお届けすることになりました。とじ込み・仕分け作業を高等部1年生の校内実習作業で行い、児童生徒会役員を中心としたメンバーで届けてきました。学校周辺地域の多くの皆様に本校のことを知っていただく機会となることを願っております。




〇学校だより第4号(令和3年6月18日発行)           
2021年6月16日
 校外学習

 6月11日(金),小学部3組が校外学習で南図書館に行ってきました。
 今回は,バスと電車を利用しました。まず,東宝木のバス停からバスで宇都宮駅に行き,雀宮駅まで電車に乗りました。南図書館では,好きな本を選び,ゆっくりと読書の時間を楽しみました。お昼は,駅前の典満餃子さんで,餃子定食セットをいただきました。アツアツの餃子に舌鼓を打ちました。かなりボリューム満点でしたが,みんなもりもり食べていました。
 公共交通機関の利用の仕方や,公共施設でのマナーなどを学ぶことができ,充実した1日となりました。

  
          
2021年6月10日
 避難訓練

 6月9日、全校で避難訓練を実施しました。今回は、地震の後に火災が発生したという想定で訓練を行いました。児童生徒は、緊急地震速報音や火災報知器の音にも慌てることなく、冷静に避難することができました。
 教室でも、地震発生時の「だんごむしのポーズ」や避難時の「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」を再度確認しました。学習したことを御家庭とも共有し、今後も、「もしも」に備えていきたいと思います。
【本年度の重点目標3 学校・家庭・地域が連携した防災教育・防災体制】

  
 だんごむしのポーズ     防火扉を閉める     避難場所に避難
2021年6月8日
 本校のATP活動の様子が紹介されました~

来年度開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」をPRする取組として、ATP活動(オールとちぎプロジェクト)が県内各地の様々な学校や団体で行われています。このたび、本校小学部・中学部の取組が大会ホームページで紹介されましたので、お知らせいたします。  

【ATP活動ノート】応援バンダナを身につけて遠足へ!(宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校) | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(栃木国体)- 第77回国民体育大会 (tochigikokutai2022.jp)

2021年6月8日
  いよいよ,始まりました。~中学部校内実習~

今週から中学部では第一回校内実習が始まりました。18日までの2週間,織物・手芸班と紙すき班,それぞれに製品作りを頑張ります。
 校内実習中は,朝の会と帰りの会を学部全体で実施しています。中学部全員で予定を確認したり,その日の頑張ったこと等を振り返りで発表したりします。暑い日が続くようですので,水分補給や休憩をしっかり取りながら,2週間取り組んでいきます。  



2021年6月4日
  いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 応援旗制作

 来年度開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に向けて、本校でも、応援バンダナをつけて活動したり、いちご一会ダンスを練習したり、様々な取組をしています。
 高等部では、大会会場に設置される応援旗を制作しています。各クラスで工夫して、模様をつけています。



先日、大会事務局の取材があり、生徒の制作の様子が国体ホームページに掲載されました。

【障スポ応援旗制作】応援旗制作が始まりました(宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校) | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(栃木国体)- 第77回国民体育大会 (tochigikokutai2022.jp)
  
2021年6月3日
 進路研修会を実施 

 5月26日(水)、進路指導部の主催で保護者対象の進路研修会を実施しました。 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会生活支援部権利擁護課から、2名の方を講師としてお迎えし、日常生活自立支援事業「あすてらす」について、成年後見制度について、御講話をいただきました。
 約30名の保護者の方々の参加があり、福祉に関する社会の制度や地域の相談事業について理解を深めていただけたかと思います。
【本年度の重点目標3 学校・家庭・地域が連携した進路指導体制の充実に関すること】

  
2021年5月26日
学校だよりのホームページ掲載について

 今年度より、「学校だより」をホームページに掲載いたします。
更新の際には、トピックスでお知らせいたします。また、右側のバナーからも閲覧できますので、ぜひご覧ください。

〇学校だより第1号(令和3年4月8日発行)
〇学校だより第2号(令和3年4月23日発行)
〇学校だより第3号(令和3年5月21日発行)

2021年5月26日
小学部遠足 ~宇都宮動物園へ~

 5月14日(金)小学部が春の遠足で宇都宮動物園に行ってきました。 天気も良く絶好の遠足日和でした。

 まず,子どもたちは園内にある遊園地に行き,メリーゴーランドや観覧車などに乗りました。そのあとに動物園へ行き,ゾウやライオン,キリンなどたくさんの動物たちを見て,とても喜んでいる様子でした。ドキドキしながらキリンの餌やりをした子もいました。
 昼食はみんな大好きなお弁当を,とてもおいしそうに食べていました。 普段なかなか体験できないこともでき,充実した1日となりました。

 

2021年5月26日
中学部遠足~栃木市方面へ~

 5月13日(木),中学部は,栃木市方面へ遠足に行ってきました。 雨が心配な一日でしたが,日頃の中学部生の行いからか,行くところ行くところ雨から免れ,爽やかな季節に太平山でのハイキング,蔵の街散策や岩下の新生姜ミュージアムでの見学・買い物学習を満喫しました。
 バスの中では,事前に総合的な学習の時間に調べた太平山や栃木市の産業,蔵の街について,各学年でクイズ形式にして出し合い,栃木市について楽しく学びました。見学し,調べたことを確認すると「なで石に触れたよ!」「鯉がたくさんいるよ!」「蔵がたくさんある」「生姜!」などと歓声を上げる生徒もいました。

 

2021年5月19日
【目指す学校像:地域に開かれた学校】

○高等部交流(栃木県立宇都宮中央女子高等学校)
 5月17日(月)宇都宮中央女子高等学校の総合家庭科(2年生)の皆さんと高等部生徒が交流活動を行いました。今年度は、感染対策をしながら、校庭で大樽転がしや玉入れを4チーム対抗で行いました。本校の高校生も中央女子高の高校生も童心に返って、楽しく触れ合うことができました。生徒達からは、「楽しかった。」「また、やりたい。」「意外と難しくて、楽しめた。」といった感想が聞かれました。



〇中学部交流(だいこんクラブ)
 5月18日(火)地域の婦人クラブであるだいこんクラブの皆さんと中学部が交流活動を行いました。今年度栽培する野菜をあらかじめ各学年で決めておき、それぞれの野菜の植え方をだいこんクラブの皆さんに教えていただきました。
 中学部では今後植物の成長の様子を観察していきます。苗がどのように成長していくのか楽しみです。


2021年4月28日
教員研修~自立活動について~

 4月28日(水)、宇都宮大学共同教育学部の齋藤大地先生を講師にお招きし、「知的障害教育における自立活動とは」というタイトルで教員の研修を行いました。 自立活動の目的や内容、指導の実際などについて、齋藤先生の教員時代の経験を交えたお話をいただき、充実した研修となりました。 今後の指導に生かしていきたいと思います。
【本年度の重点目標2「指導力向上のための研修の充実」の一環として実施】

 
2021年4月27日
高等部遠足~益子へ~

 4月27日(火)、高等部が益子に遠足に行ってきました。 長谷川陶苑さんでは、お皿の絵付け体験をしたり、買い物をしたりして焼き物に親しみました。

お昼は益子の森で食べ、その後、森の中を散策しました。 天候に恵まれ、清々しい空気を吸いながら、新緑の中の散策を楽しみました。 バスの中でのレクリエーションや縦割り班での昼食など、学年を越えた交流もでき、充実した時間を過ごすことができました。

 

 
2021年4月26日
第1回全校集会

 4月26日(月)、今年度第1回となる全校集会を実施しました。
感染症対策のため校庭に集合し、昨年度は行えなかった縦割りグループでの活動をしました。
全校児童生徒が6つのグループに分かれ、自己紹介やダンスを通して交流し、楽しい時間を過ごしました。
小学部から高等部まで、一人でも多くの友達ができるといいですね。


2021年4月22日
令和3年度 教育計画の概要

 令和3年度の教育計画の概要です。
本年度の重点目標として,
1 新学習指導要領の完全実施に向けて,12年間の学びの連続性を考えた教育
  課程を整える。
2 「対話性を重視した学び」を推進する指導力向上のため,研究・研修を充実
  させる。
3 学校・家庭・地域が連携した,防災教育・防災体制及び進路指導体制を充実
  させる。
の3つを設定し,取り組んでまいります。

→教育計画の概要については こちら をご確認ください。
2021年4月12日
入学おめでとう!

 4月12日に入学式を行い,小学部3名,中学部,6名,高等部8名,
計17名の新入生を迎 えました。入学式では,一人一人,名前を呼ばれて元気に返事をすることができました。 感染症対策のため,在校生は入学式に参加しなかったので,改めて14日に対面式を実施しました。
 また,学部毎に歓迎会を行い,ダンスやゲームを楽しみました。
早く仲良くなって,力を合わせて楽しい学校生活にしましょう。

  

2021年4月8日
令和3年度が始まりました!

 4月8日(木),始業式を行い,令和3年度が始まりました。
学年が上がり,子どもたちも少し大人びたように感じます。
校庭の桜が満開となり,子どもたちは記念写真を撮っていました。
春休み中に校庭に高鉄棒と砂場が設置され,さっそく遊ぶ様子も見られました。
今年度も子どもたちの笑顔と生き生きとした姿がたくさん見られるよう,取り組んでまいります。
御協力のほどよろしくお願いいたします。

  
2021年3月23日
いちご一会ダンス練習会の様子が紹介されました

 2/15(月)とちまるくんを迎えて行った「いちご一会ダンス練習会」の様子が,「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」ホームページで紹介されました。
 この練習会は,「オールとちぎプロジェクト(ATP)」の一つとして実施したのものです。今後も様々な応援活動に積極的に参加していく予定です。

「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」ホームページ【ATP活動ノート】
  http://www.tochigikokutai2022.jp/20210317/7977/
2021年3月11日
3月9日(火) 令和2年度卒業式を行いました。

 今年度も新型コロナウィルス感染予防対策として,卒業生,保護者,一部の本校職員と在校生の代表のみが参加して卒業式を行いました。小学部4名,中学部5名,高等部8名の児童生徒が無事に卒業証書を受け取り,晴れやかな笑顔でお別れをしました。中学部や高等部の在校生はZoomを使用して,各教室から映像で卒業式の様子を見ることもでき,小学部・中学部・高等部の在校生がみんなでお見送りをすることもできました。

  

  
2021年3月8日
2/25(木)人形劇「オズの魔法使い」を鑑賞しました

 文化庁による「子供たちのための文化芸術体験機会の創出事業」として,人形劇団むすび座による公演が本校体育館で行われ,小学部・中学部の児童生徒が鑑賞しました。当日早朝の舞台準備の段階から,本公演,撤収作業に至るまで,感染症対策に細心の注意を払いながらの実施となりました。
 本格的な舞台装置,生きているかのような人形の動きに魅了され,物語の世界を楽しむことができました。学校の体育館という安心できる場所で,いつもの友達や教員と共に本物の芸術に触れることができたこの事業は,とても有意義だと思います。終演後は感謝のセレモニーを行い,代表生徒がお礼の言葉を述べ,中学部による作業製品を贈呈しました。
  

2/15(月)「いちご一会ダンス」をとちまるくんと練習しました

 2022年に栃木県で開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」を盛り上げるため,大会の公式ダンス「いちご一会ダンス」を練習しています。この日は,大会マスコットキャラクターのとちまるくんも来校して一緒に練習しました。みんなでお揃いの赤い応援バンダナを身につけて,楽しく,元気いっぱいに踊りました。

  

 子どもたちがスポーツに興味をもち,豊かなスポーツライフを送るきっかけとなるよう,本校では今後も「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の様々な応援活動に積極的に参加してまいります。
2021年2月17日
いじめに関するアンケート結果について

 保護者の皆様におかれましては,先日のアンケート調査における御協力,ありがとうございました。また,児童生徒に対する調査も聞き取りや教育相談等を通して実施いたしました。
 アンケート調査から,いじめに対する意識を高め,全ての児童生徒に起こりうる日常生活での小さなトラブルが,重大ないじめに繋がらないよう,教職員全体で再確認しながら,これからもいじめのない安心した学校生活ができるよう取り組んでいきたいと思います。
 学校生活で心配なことや不安に感じることがありましたら,学校まで御相談ください。
2021年2月9日
 2月1日(月)小学部では毎年恒例の「豆まき集会」を行いました。今年度は,密を避けるためにクラス毎に実施しました。
 子ども達は鬼が怖いようで,「悪い子はいないか」と鬼から問われると,「良い子にします」「お着替え早くします」「早く起きます」など,何とか鬼に捕まらないように,真剣な表情で答えていました。
 2組,3組では,ボールや新聞紙を丸めたものを豆に見立てて,豆まきもしました。
 鬼退治した後は,鬼役で参加してくれた高等部のお兄さん・お姉さんと仲良く「鬼のパンツ」を踊ったり,集合写真を撮ったりしました。
 コロナ鬼も退治できることを切に願っています!

  

  

  
2021年2月5日

緊急事態宣言に伴って,高等部における第Ⅲ期産業現場等における実習を校内実習として実施しました。期間は125日(月)から25日(金)として,外部施設や校内からの受注作業に取り組みました。各学年とも,それぞれの目標に向けて真剣に取り組む姿が見られました。
2021年1月25日
「伸びゆく子どもたちの作品展」開催中止のお知らせ
 今年度は新型コロナウィルス感染拡大に伴い,国からの緊急事態宣言を受けて中止となりましたので,展示予定だった作品を掲載いたします。

小学部
(1組)鬼のお面


(2組)クリスマス飾り(サンタクロース,トナカイ)


(3組)クリスマスリース


中学部
(1年)ドリームキャッチャー


(2年)消しゴムハンコ


(3年)落ち葉のランタン


高等部 秋の制作
   (今年度は,展示スペース縮小のため高3の作品のみ展示します)
2021年1月18日
今後,本校関係者に新型コロナウィルス感染者等が出た場合の対応について

 栃木県の方針をもとに改訂いたしました。
 詳しくはこちらを御確認ください。
2020年12月1日
 11月19日~20日,小学部の校外宿泊学習を実施しました。今年度は那須方面に出かけました。なす高原自然の家では,吊り橋ハイキングをしたり,杉板焼きを作ったりしました。夜にはキャンプファイヤーもしました。一人一人が火の神様からトーチに火種をもらい,大きな炎を作りました。2日目はりんどう湖ファミリー牧場に行きました。動物に餌をあげたり,お土産を買ったりしました。この時期としてはとても暖かい2日間でした。
 自分でできることは自分で行い,6人のクラスメートとお互いに協力しながら,楽しい思い出を作ることができました。

   
    
 
 
2020年11月26日
修学旅行へ行ってきました。
 11月5日(木)~6日(金)の1泊2日で,中学部と高等部が合同で修学旅行に行ってきました。どちらの学部も新型コロナウィルスの流行により,行き先や時期を変更しての修学旅行です。日々の体調管理もしっかりとして,旅行中の感染予防対策もしながら,大型バスで福島方面に行ってきました。
 高等部は班別活動で電車の旅を楽しんだり,漆塗りの体験をしたり,カフェで好きな物を頼んだりしました。中学部は喜多方でラーメンを食べたり,町歩きをしたりして楽しみました。

 鶴ヶ城のライトアップや桧原湖でのモーターボート,水族館や野口英世記念館等,時には学部をまたいだ交流もあり,今年ならではの合同修学旅行となりました。
  

     
校外学習へ行ってきました。
 中学部では11月10日(火)に1年生が,13日(金)に2年生が校外学習に行ってきました。
 1年生は二荒山神社と宇都宮城址公園を見学した後,宇都宮市役所のやっちゃば食堂で昼食。午後はオリオン通りで写真を撮る等して,自分の住んでいる地域を知るとても良い学習となりました。

 2年生は宇都宮中央郵便局で年賀はがきを購入し,とてもスムーズに取り組めたので余った時間で二荒山神社を見学。栃木県立博物館で昼食を食べてから,館内の見学をしました。公共の施設でのマナーやお金を支払うやりとり等も学習することができました。
 
2020年10月30日
 10月28日に引き渡し訓練が行われました。
 初めての引き渡し訓練でしたが,保護者の皆さまの御協力でスムーズに行うことができました。
 また,翌日の29日には,給食時に非常食の「カンパン」の試食をしました。
 今後も,様々な訓練を重ねて「もしも」への備えを怠らないようにしていきたいと思います。

    

    
2020年10月30日
 10月24日(土) 令和2年度学校祭

 学校祭を無事に終えることができました。今年度はコロナ対策を講じながら,各学部の演技発表と,高等部中学部の作業製品販売を行いました。オープニングは,Zoomを利用しての映像を通して,各場所から参加し,一体感を共有しました。宇都宮大学のキャラクターである「宇~太」も参加し,最後まで盛り上がりました。

    
 高等部演技発表      中学部演技発表     小学部演技発表
「高等部作業紹介でショー」 「音楽 de 世界旅行」  「うらしまたろう」

   
高等部 フードサービス班  高等部 クリーンサービス班

    
高等部 農園芸班     高等部 織物縫製班    中学部 作業製品販売
2020年10月22日
学校祭「ふれあい祭り」を行います

 今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から,内容・形式を縮小して実施します。本校保護者及び本校学校評議員のみの公開とし,一般公開はいたしませんので御了承ください。

   


花火を寄贈いただきました

 NPO法人うつのみや百年花火様より,手持ち花火を寄贈いただき,「2020うつのみや花火大会」の中止に伴うイベント「おうち花火3万人でチャレンジ!」に参加しました。本校でも様々な学校行事が中止や縮小となり,さみしい思いをしていた中での思いがけないプレゼントとなりました。昼間の花火は,夜の花火とはまた違った美しさがありました。花火の色やにおい,みんなの笑顔すべてが大切な思い出となりました。ありがとうございました。
 来年はみんなで夜空に輝く花火を見られますように…
                        #おうち花火うつのみや
  
2020年9月25日
 8月25日~9月14日の3週間,宇都宮大学共同教育学部4年生の教育実習生が各学部に3名から5名やってきました。子供たちとのふれあいの中で,様々なことを感じ取り,創意工夫のある授業を考えることで,教師の卵として充実した実習を行いました。子供たちも若い先生とのやりとりをとても楽しみ,最終日には別れを惜しんでいました。
   
2020年8月31日
 夏休みが終わり,学校に活気が戻ってきました。まだまだコロナウィルス感染症においては予断が許されない状況が続いており,新しい生活様式を取り入れながらの学校生活となっています。
 学校においては引き続き感染予防をし,また,残暑も厳しいことから,熱中症も予防しながら生活しています。

<熱中症予防のため,テラスに日よけを付け,ミスト扇風機や大型扇風機,スポットエアコンを購入しました。>
  

<感染症予防のため,3密を避け,手洗い,消毒を徹底しています。水道には仕切りをつけました。>
       
2020年8月26日
入学選考の募集要項・受験案内を掲載しました。

 令和3年度の「小学部児童・中学部生徒募集要項・受検案内」及び「高等部生徒募集要項・受験案内」を掲載しました。

             詳細は「入学選考」のタブを御確認ください。
2020年8月25日
オープンキャンパスを実施します。



             詳細は「入学選考」のタブを御確認ください。
2020年8月7日
とちぎアビリンピック大会に参加しました

 8月2日(日)に,第19回とちぎアビリンピック(栃木県障害者技能競技大会)が開催されました。本校高等部からは,パソコンデータ入力部門に2年生2名,製品パッキング部門に3年生1名,計3名が選手として出場しました。
 新型コロナウィルス感染症の拡大により,大会そのものの実施が危ぶまれる状況でしたが,感染症対策として実施方法が大幅に変更される中での実施となりました。本校の生徒たちは慣れない場所や大会独特の雰囲気にも負けずに,自分の力を発揮して取り組むことができました。
 その結果,パソコンデータ入力部門に出場した1名が銅賞を受賞しました。本校生徒の入賞は初めてであり,二重の喜びとなりました。
    

人権教育研修を行いました

 例年,夏休み期間中は職員研修が目白押しですが,今年度については内容や方法を工夫し,縮小して実施しています。
 8月3日(月)には,人権教育研修として,宇都宮大学共同教育学部の川島芳昭先生に「人権教育をどう指導するか ー 情報モラルから考える ー」という演題でご講話いただきました。この研修会も,現状を鑑みてZoomによるオンライン研修会となりましたが,インターネット環境が急速に整備される中,子どもたちの情報モラルをどのように育てていくかは喫緊の課題です。
川島先生からは,情報モラル教育は「あいさつ指導や交通指導のように,日々の指導が重要」「危険性よりも自身の使い方(関わり方)を見直せる指導を」「自分のこととして認識できる題材の検討が必要」と教えていただきました。私たち教員自身が高度情報社会のメリットデメリットをしっかりと認識し,日々の指導にあたりたいと改めて感じた研修会でした。

2020年7月20日
 7月6日(月)~17日(金)までの2週間,中学部では校内実習を行いました。
 中学部の校内実習は織物・手芸班,紙すき班ともに普段の作業を10日間続けます。学校が再開して1ヶ月が経ち,生徒たちも作業に少しずつ慣れてきたところですが,一日中作業で,それが毎日・・・1年生はドキドキ・・・でした。しかし,週末が近づくにつれて疲れは見られるものの,みんなとても一生懸命作業に取り組んでいました。2週間のうちに,新しい工程に挑戦したり,作業スピードが上がったり,報告の仕方が上手になったりと成果の見られた2週間でした。

   

   

 また,この期間に各作業班で1回ずつ,高等部農園芸班との中高合同農園作業がありました。高等部生とペアになって花の苗の植え替えや,除草作業を体験しました。短い時間でしたが,「高等部生になったら・・・」と考えるきっかけになった生徒もいたようです。

   
2020年7月2日
今後,本校関係者に新型コロナウィルス感染者等が出た場合の対応について

 栃木県の方針をもとに改訂いたしました。
 詳しくはこちらを御確認ください。
2020年7月1日
オープンキャンパスについて

 オープンキャンパスに関するお知らせを掲載しました。詳しくは入学選考のページより御確認ください。
2020年6月22日
 6月1日より,学校が再開しました。新型コロナウィルス感染症の予防に気をつけながら,各学部とも元気に学習・生活しております。
 小学部では,初めの週に,養護教諭から手洗いの指導を受けました。「グリッターバグ」という,手に付いているばい菌をみる装置を活用し,実際にどれくらいきれいに洗えているのか確認しました。児童の皆さんは,恐る恐る装置の中に手を入れ,自分の手の汚れを確認していました。
 いつも以上に丁寧に手を洗っている姿が印象的でした。

    

    
2020年6月5日
新型コロナウィルス感染症等が出た場合の対応について

                 詳しくはこちら(保護者宛てPDFへ)
2020年6月4日
夏季休業の短縮について

 臨時休業により縮小した学習の機会を補うため,下記のとおり夏季休業を短縮いたします。御理解と御協力をお願いいたします。

夏季休業期間 8月 3日(月) ~ 8月24日(月)
授業終了日  7月31日(金)
授業開始日  8月25日(火)
                 詳しくはこちら(保護者宛てPDFへ)
2020年5月25日

 3月から続く長い休校もいよいよ終盤となり,今週から本格的な分散登校が始まりました。 
 来週61日(月)から通常授業が開始されます。また楽しい学校生活を送るためにも,学校でも,手洗い・うがい,換気等をしっかりと行っていきたいと思います。
 御家庭に置かれましても,毎日の健康観察,マスク等持ち物の準備など御協力をよろしくお願いいたします。

2020年5月18日
動画配信について

 本校では新型コロナウィルスによる休業中の学習・生活支援として動画配信を行っています。
 右側のバナー「学習・生活支援」より,ご覧になりたい学部を選択してください。各学部で作成した動画の一覧のページに移動します。一覧の中からご覧になりたい動画のURLをクリックするとYouTube動画が再生されます。
 ※通信料がかかります。Wi-Fi環境での利用を推奨いたします。
 ※動画は随時更新します。
2020年5月1日
休校延長のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止の重要性及び緊急性を考慮し、栃木県および宇都宮市で学校の臨時休業が延長されることになりました。つきましては、 本校でも、5月31日()まで、臨時休業を延長することにいたします。電話連絡につきましては、週に1回担任より連絡させていただきます。ご負担をおかけしますが、感染拡大を防ぐため、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 
なお、連休中は、不要不急の外出を避け、旅行など都道府県をまたいだ移動の自粛や、3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けた行動をお願いします。

2020年4月28日
動画配信

 新型コロナウィルスによる休業中の学習・生活支援として動画配信を行いました。
 一斉メールでURLをお知らせしましたので,休業中のお子様との学習にお役立てください。
 今後も随時更新し,その都度一斉メールでリンク先をお知らせします。
2020年4月28日
4月27日(月) 台湾政府からマスクの寄贈がありました。

 一部報道にもありましたとおり,この度,台湾政府よりサージカルマスク200万枚が日本へ寄贈され,全国の特別支援学校や都道府県・政令指定都市に送られました。本校にも4/27(月)に600枚ものマスクが届きました。新型コロナウィルスの感染拡大により,本校の児童生徒をはじめとする多くの障害のある子どもたちが不安な毎日を送っています。そのような中,このような温かいご支援が届きましたことを本当にうれしく,心強く思います。台湾の皆さん,その他ご尽力くださいました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。いただきましたマスクは,学校再開の状況を見ながら子どもたちのもとに送りたいと考えています。
     「台日加油!」=「台湾と日本,一緒に頑張ろう!」
    
2020年4月6日
令和2年度 教育計画の概要

 令和2年度の教育計画の概要です。
 本年度,「研究に関すること」「教育課程に関すること」「家庭・地域に関すること」の3つの観点から努力点を設定し,取り組んでいきたいと思います。

→教育計画の概要については
こちらを 御確認ください。
2020年4月17日
臨時休業中の過ごし方について

臨時休業中,少しでも有意義に過ごしていただけるよう,家庭で取り組めそうな課題を例示します。お子様の状況に応じて可能な範囲で取り組んでみてください。

〔生活リズムの確立〕
・早寝,早起き,食事
・健康チェックカードに検温結果を記入

〔学習〕
・チャレンジ
 読書,読み聞かせ,新聞を読む,ニュースを見る
 ドリル学習
・手伝い
 部屋の片付け,整理整頓,ゴミの分別,ゴミ捨て,窓拭き,掃除機かけ
 食事の用意の手伝い,配膳,テーブル拭き,食器洗い
 洗濯(干す,取り込む,畳む,片付け,シューズ洗い)
・体力づくり
 ラジオ体操
 全校ダンス(RPG,GUTS!)
 他 ダンス(パプリカ 等運動会でやったダンス)
 ストレッチ
 階段昇降

〔その他〕
・文部科学省から学習支援サイトの紹介がありましたので御活用ください。
「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

・家庭学習に有効活用できそうなサイト
「yahoo きっず」

https://kids/yahoo.co.jp
「Gakken 家庭学習応援サイト」
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

※御利用の際には,ネットワーク環境などを御確認の上御利用ください。
 また,使用の際には時間を制限するなど,使いすぎには御注意ください。
2020年4月17日
4月8日(水)始業式・着任式 4月10日(金)入学式を行いました

 新型コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休校が続く中,令和2年度がスタートしました。久しぶりに学校の中に元気な子どもたちの声が響き,笑顔がたくさん見られました。始業式は学部毎に行われ,感染防止についてや休校期間中の生活について確認をしました。
           

 小学部3名,中学部5名,高等部8名の新入生を迎え,無事に入学式が行われました。在校生は臨時休校期間中であるため,新入生,新入生保護者,教職員のみで執り行いました。初々しい新入生の姿に,教職員一同気持ちを新たにしました。
     

 令和2年度のスタートと同時に,本校は「宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校」として新たなスタートを切りました。宇都宮大学と群馬大学による「共同教育学部」の設置によるものです。今後とも,国立大学法人としての使命を果たすべく,鋭意努力する所存でございますので,引き続き御支援をお願い申し上げます。
           
2020年4月8日
新型コロナウィルス感染症対策に伴う臨時休校のお知らせ

 昨日,緊急事態宣言が発表されたことを受けまして,本校においても感染症の予防の方策として以下のとおり臨時休業の措置を講じることと致します。

臨時休業期間 4月9日(木)~4月24日(金)

 なお,入学式は予定どおり4月10日(金)に新入生,保護者,教職員で短縮内容にて行います。
 今後,県内におけるコロナウィルスの感染状況に応じて急な変更が生じた場合にはメールやホームページ等で随時お知らせいたしますので御確認ください。
2020年4月6日
【お知らせ】
 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,当面の間,早期教育相談の新規の受付を中断させていただきます。再開のめどが立ちましたら,ホームページにてお知らせいたします。
 尚,令和2年度より,相談受け入れの対象を年中児までとさせていただきます。
2020年4月3日
令和2年度の授業再開について

 保護者の皆様におかれましては,日頃より,本校の教育に対して御理解,御協力を賜り,誠にありがとうございます。
 標題のことにつきまして,下記のとおり感染症コロナウィルスへの対策等を実施いたします。保護者の皆様には御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。

1 マスクの着用,手洗いや消毒の徹底について
 学校生活においてはマスクの着用(使い捨てや布マスク,手作りのもの等)の御協力をお願いいたします。学校では,引き続き手洗いの励行やアルコールでの手指消毒をいたします。御家庭においても,小まめな手洗いや消毒等の徹底をお願いいたします。

2 健康観察について
(1)登校前に家庭にて必ず検温し,健康チェックカードに御記入くだ
  さい。登校時に学部主事並びに担任が健康観察を十分に行います。
  平熱よりも高い場合には,下校をお願いする場合がありますので
  御了承ください。また,風邪の症状がある場合には欠席させてくだ
  さい。
(2)給食前に全員検温をします。できれば各自体温計を持参させてくだ
  さい。検温の結果は健康チェックカードに記入します。
(3)送迎の際には,送迎の方も検温の御協力をお願いいたします。
(4)公共交通機関を利用して通学している場合には,公共交通機関の混
  雑をさけるため,できる限り保護者による送迎の御協力をお願いいた
  します。

3 授業について
 教室内の座席の間隔を空け,適宜,換気等を徹底いたします。また,児童生徒が直接触れ合うような学習内容は当面自粛いたしますので御了承ください。

4 給食について
 向き合って食事をとることがないように机の配置を工夫します。給食前の手洗いにおいては手拭きタオルを使用します。給食用の手拭きタオルを御用意ください。小学部,中学部につきましては教員による配膳とさせていただきます。

5 当面の行事の実施について
 夏休み前までの行事につきまして4月3日現在における予定を以下にお知らせします。
 ・PTA総会・・・内容短縮にて実施
 ・遠足・・・・・小学部は延期の予定,中・高等部は中止
 ・交流学習・・・すべての学部において中止
 ・宿泊学習・・・中止または延期
 ・校外学習・・・中止または延期

6 その他
 今後,県内におけるコロナウィルスの感染の状況に応じて今回お知らせした内容が変更となることが予想されます。急な変更が生じた場合には,メールやホームページ等でお知らせいたしますのでその都度,御確認ください。
2020年3月12日

3月10日(火),令和元年度卒業式が行われました。
  
3月2日からの臨時休校の要請を受け,本校も休校となる中,卒業生と保護者,本校教職員のみの参加となりましたが,小学部2名,中学部6名,高等部6名のすべての卒業生に卒業証書を授与することができました。例年とは異なる内容となりましたが,厳かに行われた式は,感慨深いものとなりました。

2020年3月2日
卒業式 及び 今後の対応について

 保護者の皆様におかれましては,新型コロナウィルス感染症予防対策による臨時休校の実施により御心配や御負担をお掛けしていますこと誠に申し訳ありません。御理解と御協力に深く感謝いたします。
 標題のことにつきましてお知らせいたします。

<卒業式について>
1 日時 3月10日(火)10:00~10:30(9:30~9:40受付)
2 参加 卒業生とその家族のみ(家族は2名まで),在校生は参加しま
    せん。
3 駐車場 わかくさ
4 その他
 ①当日,風邪の症状等がある場合は参加を自粛してください(卒業生本
  人・家族とも)。
 ②高齢者,基礎疾患のある方,妊娠の可能性のある方も参加を自粛して
  ください。
 ③当日は全員マスクを着用し,手洗い・手指消毒,咳エチケットを遵守
  してください。
 ④内容を変更して式を行います。御承知おきください。
 ⑤卒業式の事前練習が十分にできなかった状況での実施となります。終
  了時間は目安とお考えください。
 ⑥3月12日(木)に予定していた入学オリエンテーションは,卒業式終
  了後に行います。実施時間は10:40~11:00です(内部進学者の
  み)。
  ※外部進学の方は,3月12日(木)に行います。
 ⑦新型コロナウィルス感染症の今後の状況等により,延期または中止の
  場合があります。

<今後の対応について>
1 お子様の安否確認等
 ①臨時休校期間中,学級担任等より,お子様の御家庭での様子につい
  て電話でお伺いいたします。現状を鑑み,御家族の健康状態も伺い
  ます。御協力ください。
 ②連絡回数は,春休み前まで毎週1回となります。
2 修了式について
 ①在校生の修了式は中止とさせていただきます。
 ②「学習のあゆみ」とその他の配付物は,4月8日(水)の始業式にお
  渡しいたします。
3 始業式・入学式について
 ①予定どおり実施します(詳しくは2月28日(金)配付のプリントを
  御確認ください)。
 ②新型コロナウィルス感染症の今後の状況等により,変更の場合があり
  ます。
4 その他
 ①新学期が始まるまでの間,必要に応じてメールを配信いたします。
 ②臨時休校中と春休み中(土日祝日を除く)は,学校に教職員がおり
  ます。何かありましたら,御連絡ください。
               (受付時間:8時30分~17時15分)
 ③土日祝日及び夜間等に御連絡が必要な場合は留守番録音にメッセージ
  を残してください。折り返し御連絡いたします。
               (電話番号:028-643-1481)

 今後の明確な見通しが立たない状況の中,お子様は突然の休校に戸惑われていることと思います。教職員一同,卒業式や新学期の準備を整えて参りますので,お子様・保護者様ともどうか安全に御健康にお過ごしください。
2020年2月27日
第25回公開研究会には,多数の方々に御参会いただきありがとうございました。
研究授業の様子,ワークショップの資料等を掲載しましたので,御覧ください。
※第25回公開研究会についての報告(ページに移動します)   
2020年2月4日
校内実習(中学部)
 1月14日から1月24日まで第2回校内実習が行われました。どの学年も1年間の学習の成果を発揮し,集中して作業に取り組みました。3年生は1月21日から23日までの3日間は産業現場等における実習を行いました。戸祭作業所,第2戸祭作業所,若草作業所で2名ずつお世話になり,社会体験をしてきました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

      
2020年1月22日
第2回避難訓練を実施しました。
 令和2年がスタートしてすぐの1月10日(金)に避難訓練を行いました。
 今回は地震を想定した訓練になります。緊急地震速報が流れると,小学部の児童から高等部の生徒まで,一斉に自分の身を守る行動(小学部ではダンゴムシのポーズと呼んでいます)を取ることができました。避難訓練の時間に限らず,日頃から緊急地震速報を活用した取組を行っています。今回はその成果が現れました。

      

 校庭に避難した後は,避難時のポイントである「お・か・し・も・ち」(押さない・かけない・しゃべらない・もどらない・近づかない)についての話を聞きました。それぞれの学部に応じて,自分の身は自分で守ろうとする意識をもてるように,指導しています。
 避難訓練の後には非常食のカンパンを試食したり,災害備蓄用品のアルミシートを羽織ったりなどの体験学習も行いました。

  
2020年1月17日
「研究・公開研」のページを更新しました。
第25回公開研究会の授業案内を掲載しましたので御覧ください。
公開研究会は,2月15日(土)です。
申し込みは,2月3日(月)までとなります。皆様のお越しをお待ちしております。
   
2019年12月23日
ハートピックサッカー大会に出場しました。
                (高等部)

 12月14日(土)に宇都宮市清原体育館にてハートピックサッカー大会が行われました。
 本校からは高等部の男子7名が出場し,ゲームに臨みました。選手たちは日頃の練習の成果を生かすとともに,実践を通してさらに上達したように見受けられました。キーパーがゴールを守ったり友達同士で声をかけ合いながらボールをつなげたりする姿に,思わず応援にも力が入りました。

             

ハートピックユニホック大会に出場しました。
                (中学部)

 12月21日(土)に栃木県障害者スポーツセンター(わかくさアリーナ)にてハートピックユニホック大会が行われました。
 本校からは中学部の男女9名が出場しました。日頃から自分のポジションに来たボールを相手選手に取られずにパスをつなぐ練習や,ゴール付近での接戦にも攻めていく練習をしていた選手たちは,試合でも練習の成果を発揮しました。

             
2019年12月20日

 

126日(金)
 高等部では「余暇の時間」の校外学習に行ってきました。毎年,生徒たちが楽しみにしている学習の一つで,今年度も各グループに分かれて,自分たちで行き先や交通手段を考えて,当日楽しんできました。今年度の行き先は,ミュージック班はカラオケ「まねきねこ」,鉄道観光班は小山市方面,スポーツレクリエーション班は「ラウンドワン」でした。

2019年12月2日
修学旅行に行ってきました!!

小学部3組
 9月27日,28日に東京方面に修学旅行に行ってきました。1日目は上野動物園でパンダを見学しました。2日目は東京スカイツリーの展望台に上ったり,スカイダックバスに乗ったりしました。2日間,天気も良く最高の修学旅行になりました。
        

中学部3年生
 11月20日,21日と中学部3年生が修学旅行に行きました。1日目は羽田空港見学,ヤマト運輸クロノゲート見学,2日目はキッザニア東京での体験,浅草での街歩きなどを行いました。たくさんの乗り物に乗り,体験,見学をして充実した2日間を過ごすことができました。
 

高等部3年生
 9月4日(水)~6日(金)の3日間,北海道の函館に行ってきました。函館山の夜景や五稜郭など,函館ならではの観光と,楽しみにしていたラッキーピエロのハンバーガーを食べたり,イカめし作り体験を行い,家に帰ってからも函館の味を味わったりと,函館を満喫することができました。
 
2019年11月25日
「研究・公開研」のページを更新しました。第25回公開研究会の開催の御案内を掲載しましたので,御覧ください。
2019年11月8日
 11月2日,学校祭(ふれあい祭り)を行いました。
 午前中のステージ発表では,かわいい姿で精一杯演じた小学部の「おむすびころりん」,美声を響き渡らせた中学部の音楽発表,普段の作業製品を趣向を凝らしてそれぞれの作業班がPRした高等部発表など,それぞれ学部の特色を生かした発表が行われました。その後の作業製品販売では,中学部,高等部が日頃から丹精込めて製作した作業製品を販売し,完売することができました。また,高等部生は宝木カフェでのドリンク販売や清掃活動でも大活躍でした。
 午後は宇都宮大学のサークル「U-Mic(ユーミック)」による素敵な歌や,全校ダンスで盛り上がり,全校児童生徒の心が一つになった充実した学校祭でした。御来場くださった皆様,ありがとうございました。

2019年10月20日
「ふれあい祭り」を実施いたします!
2019年10月17日
高等部1,2年生が,カンセキ若草店,たいらや宝木店,コンセーレに分かれて,第2回目の就労体験学習を行いました。カンセキではレジの袋詰め,たいらやでは商の前だし,コンセーレではテーブルと机ふき,食器きをさせていただきました。生徒たちは,気を引き締めて取り組み,働くことへの意が高まった体験となりました。ご協力くださった三つの企業の皆様,たいへんありがとうございました。
2019年10月17日
「研究・公開研」のページを更新しました。令和元年度研究「対話性を重視した学びに基づく教育実践の創造」の掲載を始めましたので,ご覧ください。
2019年10月1日
今年度より,本校の公開研究会が「宇都宮大学教員免許状更新講習」の対象となりました。申込みの詳細につきましては,宇都宮大学教員免許状更新講習ホームページをご覧ください。

◆チラシはこちら
 
2019年8月23日
 8月1日(木)5日(月)6日(火)に,宇都宮大学及び総合教育センターが共同開催する教職員サマーセミナーが本校を会場に行われました。「子ども理解と授業力向上を目指して」というテーマで,保健体育・理科・美術・特別支援教育分野を中心に講話をしていただき,各日多くの現職の先生方が熱心に学ばれました。
  
        
        

 また,校内研修として本校職員を対象に人権教育研修会(主にLGBTについて)や危機管理マネジメント研修会を実施しました。時代が変わっても大切に育むべき人と人とのつながりや,時代とともに多様な考え方に対応していく対応力,また,安心安全な学校づくりなど,多岐にわたって学ぶ機会となりました。
        
2019年7月18日
 

  
 7月9日(火)に栃木県県民生活部くらし安全安心課の職員の方を講師としてお招きして高等部で交通安全教室を行いました。
 自転車シミュレーターを代表生徒4名が操作し,画面をスクリーンに投影しながら,全員で交通ルールやマナーの学習を行うという内容でした。
 自転車通学をしている生徒にとっては,その日の下校から注意しなければならないルールを改めて確認する良い機会となりました。また,その他の生徒にとっても,リアルな画面を見ながらの学習は,イメージがつきやすく,実生活に活かせる学習となりました。

2019年6月28日
「研究・公開研」のページを更新しました。平成30年度「できる・分かる・考える」授業作りを掲載しましたので,ご覧ください。
2019年6月18日
 6月9日(日)に令和元年度の運動会が開催されました。
 曇り空が広がり天候が心配されましたが,児童生徒たちは,もてる力を十分に発揮し,元気よく競技に参加しました。
 特に,最後の運動会となる高等部3年生は,応援団長やリレーのアンカー,旗手などを務め,様々な場面で存在感を示していました。
 応援に駆けつけてくださった皆様,ありがとうございました。

  

  
2019年6月7日
令和元年度 運動会は,6月9日(日)に順延となりました。
2019年5月13日
  「オープンキャンパスのお知らせ」「中高体験学習のお知らせ」を       更新しました。
2019年5月13日
  遠足に出かけてきました。
 5月10日(金)小学部は宇都宮市の栃木県子ども総合科学館へ,中学部は奥日光へ遠足に行ってきました。晴天に恵まれ,両学部とも思い出に残る一日となりました。第Ⅰ期の教育実習の学生さんも一緒に参加しました。
 小学部は,ミニSLに乗ったり,館内の様々な展示物で遊んだりしました。おいしいお弁当をみんなで食べて,楽しい一時を過ごすことができました。
 中学部は,新緑の奥日光,湯の湖周辺を散策したり,湯滝や栃木県立日光自然博物館を見学したりしました。たくさん歩いた後のお弁当はいつも以上に美味しく感じました。新鮮な空気もとても美味しかった!
       
  

2019年4月10日
 桜雲に季節外れの雪が降った,平成最後の入学式。
 誰の心にも忘れられぬ記念すべき一日になったことと思います。冬支度をして校門をくぐった新入生でしたが,晴れ晴れとした表情で入学式を迎えました。
 小学部3名・中学部6名・高等部9名の新しい仲間を迎え,全校生58名が揃いました。一日も早く学校に慣れて,楽しい毎日を過ごしていきましょうね。
 ご入学,おめでとうございます。
2019年3月3日
来年度より,本校の公開研究会が「宇都宮大学教員免許状更新講習」の対象となります。申込みの詳細につきましては,宇都宮大学教員免許状更新講習ホームページをご覧ください。

◆チラシはこちら
2019年2月27日
授業力向上セミナーを開催しました
 2月16日(土)に,公開講座「授業力向上セミナー」を開催しました。栃木県内の特別支援教育に携わる先生方を中心に64名の参加がありました。授業公開(研究授業6,公開授業9)の他,「授業を語る会」,「ワークショップ」を行いました。授業に関することにとどまらず,特別支援教育にまつわる様々な課題等についても語り合うことができ,熱気あふれる一日となりました。寄せられた多くの御意見や私たち自身の学びは,全職員で共有し,今後の教育研究に活かして参りたいと思います。御参加いただきました皆様,大変ありがとうございました。

◆ワークショップ【まとめシート】はこちら
     
     《全体会》
     《授業を語る会》          《ワークショップ》
2019年2月1日
来年度より,本校の公開研究会が「宇都宮大学教員免許状更新講習」の対象に加わる見込みとなりましたので,お知らせいたします。(申請中)

◆概要はこちら     ◆チラシはこちら


2018年12月14日
平成30年度公開講座「授業力向上セミナー」を開催します。
 今年度は土曜日開催となります。栃木県内の特別支援教育に携わる先生方を対象としたセミナーです。たくさんの御参加をお待ちしております。


                    <案内状改訂版1月11更新>


2018年11月5日
 多くの方々に来校していただき,盛大に行うことができました。ありがとうございました。児童生徒一人一人の頑張りが見られたふれあい祭りとなりました!
2018年10月 18日

栃木SCサッカー教室(高等部)

 10月12日(金)本校体育館において、高等部生を対象とした栃木SCサッカー教室を行いました。コーチ2名とユース所属の高校生1名も来校し、サッカーの楽しさを教えてくださいました。

 プロの技を見せていただいたり、シュートやドリブルの仕方を教えていただいたり、試合をしたりしました。終始和やかな雰囲気で進めていただき、時間の経つのもあっという間でした。12月のハートピックサッカー大会参加に向けて大きな励みとなりました。ありがとうございました。

2018年7月 27日
休み間近の7月19日(木)に、「お魚交流会」を行いました。 天然記念物「ミヤコタナゴ」の飼育を始めた時から、宇都宮中央女子高生物部の皆さんと 毎年交流を行っています。今年度は初めて、小学部5・6年生と中学部全員で宇都宮中央女子高の生物室を訪問させていただきました。
本校の水槽は3つですが、中央女子高には、生物室2教室に入りきれないくらいたくさんの水槽がありました。えさやりと水替えを生物部の皆さんが全て行っているとのこと。


   <歓迎のお出迎え>       <生物室で着席>


   <えさやり体験>          <みんなで観察>

 外国のタナゴや稚魚の見学、えさやり体験、クイズなど盛りだくさんの内容で
「うちゅうじょすいぞくかん」で楽しく交流してきました。

2018年7月 27日
ふれあい文化教室

中学部で7月18日(水)にふれあい文化教室が行われました。
ダンスセンター・セレニテの妻木律子先生に動きを教えてもらいながら,楽しく、そしてみんな一緒に体を動かすことができました。


<音楽や先生のかけ声に合わせて>    <みんなで揃えて>
2018年7月 4日
警察学校との交流学習を行いました。
今年度もたくさんの警察学校生が来校してくれました。全校児童・生徒と体育や生活学習,作業などで一緒に活動し,楽しい時間を過ごすことができました。
1回目・・・7月 3日(火)49名
2回目・・・7月17日(火)54名

今年度3回目の交流は11月28日(水)を予定しています。警察学校の皆さんが,障害のある人達の「よき理解者」となってくれることを願っています。
2018年7月 4日
 平成30年度 夏季公開講座 を行います。お気軽にお申し込みください♪


2018年6月 9日
 6月9日(土)に,運動会を無事に行うことができました。皆様の御協力もあり,児童生徒の頑張りがたくさん見られました。ありがとうございました。
2018年5月21日

桜の苗を植えました。
 いつも本校に,温かいご理解,ご支援をいただきまして,誠にありがとうございます。

 3月の終わりに,校庭の桜を伐採いたしました。まさに桜の咲こうとしているこの時期に「なぜ?」というご意見もいただきましたが,多くの桜が幹の空洞化など,樹勢の衰えが著しく,専門家からも倒木の危険性が指摘されておりました。業者による重機を入れての高所作業となるため,子どもたちの安全と学習活動への影響を考え,春休みに実施となりました。本校にとって思い出深い大切な桜というだけでなく,本校の桜を楽しみにしていてくださる方もたくさんいらっしゃいましたので,とても残念です。

 なお,伐採した桜の跡に若木を10本植樹いたしました。5年,10年先には,また地域の皆様にも楽しんでいただける桜の名所となることを願っております。


NEWS新着情報

2018年5月21日
サイトをリニューアルしました。   

バナースペース

宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校

〒320-0061
栃木県宇都宮市宝木町1丁目2592番地

TEL 028(621)3871
FAX 028(627)4561


バナースペース

学習・生活支援

休業中の学習・生活支援として動画配信を行っています。
見たい学部を選択してください。
  小学部
  中学部
  高等部
  全学部共通


バナースペース

各種様式

出席停止に関わる提出書類
(印刷してお使いください)
○インフルエンザ経過報告書


〇登校届

〇意見書


バナースペース

いじめ対策基本方針

○本校のいじめ対策基本方針は,こちらを御確認ください。


バナースペース

学校だより

  学校だよりはこちら


ホームページ閲覧数  
アクセスカウンター