宇大教育工芸 Craft Course, Cooperative Faculty of Education, Utsunomiya University

工芸の授業 2

工芸 A (彫金・七宝)

 工芸1では、彫金の基本的な表現方法を学習し、機能性を考慮すると共に「イメージが金属素材を通してどう表現されるのか」ということを探っていきます。
 鏨・糸鋸・金槌・鑢などの彫金工具の使用方法を学習し、素材に銀・銅・真鍮を使用して透かし彫り・毛彫り・ロウ付け・七宝等、基本的な表現方法を体験し、どのような表現の可能性が見いだせるのか探りながら、テーマに沿った機能を満たした作品を制作します。
 テーマ:身につけるかたち
 透かし彫りや鏨による彫り、それに打ち出しやロウ付けなど授業で学習した彫金技法を駆使し、制作に打ち込んでいます。
 

工芸 B(木工・漆芸)

 鋸・鑿・鉋などの木工具、及び糸鋸・ジグソーなどの電動工具の使用方法・加工効果、多様な木材種について学習し、木工の基本的な表現方法を体験しながら、どのような表現の可能性が見いだせるのか探り、テーマに沿った機能を満たした作品を制作します。
 糸鋸と鑿による表現―テーマ「杓子」 (例)
 板材による表現―テーマ 「スツール」(例)
 

工芸 C (漆芸他)

 漆芸作品に用いられる材料は多様で、必ず異なった素材を併用して表現される。工芸Ⅱでは、テーマを追求しながら、布・金属・木・土などの素材を用いた乾漆技法を学習し、イメージが素材を通してどう表現されるのか、どのような表現の可能性が見いだせるかということを考察します。
 乾漆技法は、粘土や石膏型などの型に麻布を糊漆にて貼って成形し、最後に型から脱型する漆による造形技法です。学生は様々な形態に挑戦しています。
 

工芸 D (漆芸他)

 乾漆面作品の加飾〜漆表現の可能性を探る研究をします。
 漆絵, 変塗り, 螺鈿・卵殻など漆による様々な表現を体験し、工芸IIIにて制作した乾漆作品を加飾を行ないます。
 

 
 

彫金の授業

 

木工の授業

 

乾漆作品制作

 

色漆や螺鈿による表現

 
 

工芸A 学生の彫金作品

銀・銅・真鍮の透し彫り作品

透し彫り作品

透し彫りの他、ロウ付けも学びます

金属表現の可能性を探って行きます

工芸B 学生の木工作品

写真のコメント

写真のコメント

写真のコメント

写真のコメント

工芸C 学生の乾漆作品

乾漆による面

乾漆による器作品

色漆や金粉、螺鈿も行ないます。

面作品の展開

工芸D 学生の作品

装飾が施された乾漆面

乾漆による器

東北もののけ面プロジェクト 会津・漆の芸術祭に出品

会津若松市内の末廣酒造の蔵での展示