教員の論文・調査

教員の論文

社会学の理論

 1997 ブルデュー資本概念における「秘密」と「隠蔽」:ブルデューモデルによる「公然の秘密」とそのゴフマンモデルとの相補性   ソシオロジ
 1997 マルクス、スペンサー、デュルケームによる社会的分業の分析 : 肯定的結果編   教育・社会・文化 : 研究紀要
1998 マルクス,スペンサ-,デュルケ-ムによる社会的分業の分析--否定的結果編   京都大学教育学部研究紀要
1998 スミス、マルクス、スぺンサー、デュルケームによる社会的分業の原因分析:ポジティヴ・フィードバックの発見  ソシオロジ
2001 気高さの社会学:シグナル理論から見たブルデューとヴェブレン 社会学評論
2001 純粋さという戦略:ブルデュー、ゴフマン、ヴェブレンの理論を中心に 京都大学大学院博士論文  

若者の居場所とスクールカースト、いじめ、若者の自立

2018 大学生における, 中高時の スクールカースト経験の長期的影響 宇都宮大学教育学部紀要(平山と共著)
2018 中高生における, 学校外の居場所の新たな効用 橋渡し型人間関係が生むコミュ力/リア充 宇都宮大学教育学部実践紀要 (川崎と共著)
2019 大学生の居場所の意義―――スクールカーストの悪影響の解決 宇都宮大学教育学部紀要(川崎と共著)
2020 大学生が自立するために求められる, 親との関係―相補的関係モデルと切り替えモデルの逆転― 宇都宮大学教育学部実践紀要(古堀と共著)
2021 スクールカーストはなぜ生まれ、それは「悪い」ものになってしまうのか―スクールカースト生成の歴史的要因と上位者の攻撃性が高まる要因の考察― 宇都宮大学教育学部研究紀要
2023 ネットいじめが発生する要因に関する研究 宇都宮大学共同教育学部研究紀要 (徐莉と共著)


大学教育 社会学教育  教員養成

2008 社会学教育と社会科教育--脱常識の社会学からの脱却 宇都宮大学教育学部紀要
2016 ポストモダンの大学教養教育  宇都宮大学教育学部実践紀要
2017 日本における, 大学教育の卒業後における効果の検証研究のまとめと課題 宇都宮大学教育学部教育実践紀要
2020 教員養成カリキュラムによる学びの実感と学び方の変遷 ―宇都宮大学教育学部卒業生調査から―宇都宮大学教育学部教育実践紀要


遊びの理論と社会学

2011 遊びの面白さ:遊び理論におけるゴフマン社会学の位置付け ソシオロジ
2011 小説 大学院生長嶋遥 遊び理論の冒険(1)ヒューム、カントの自由観とホイジンガの遊び理論 宇都宮大学教育学部紀要
2012 小説 大学院生長嶋遥 遊び理論の冒険(2)遊ぶ自由と遊びの中の自由、ホイジンガとゲーム理論 宇都宮大学教育学部紀要
2015 遊び経験と自発的リーダーシップ 宇都宮大学教育学部紀要

真面目さの社会学

1999 真面白さという戦略 : 授業と受験勉強打ちこみにみられる性差 教育・社会・文化 : 研究紀要
2003 高校と大学のまじめさの連続性--推薦入学する学生は本当にまじめなのか? 教育・社会・文化 : 研究紀要

情報と文化の社会学

1999 大学生における携帯電話の普及による友人関係の変化 教育・社会・文化 : 研究紀要
2021 ガンダムファンの象徴闘争と文化資本の再生産―融和と排除の二つの戦略とその性差―  宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要 (川田 と共著)

かわいいおばあちゃん

2000 かわいいおばあちゃん--女子大生の「かわいい」の語法に見られる、ライフコース最終期に関する社会の葛藤する価値観の止揚 教育・社会・文化 : 研究紀要
2006 かわいいおばあちゃん 稲垣恭子編「子ども・学校・社会」所収
2012 ポジティヴ・エイジングとかわいいおばあちゃん  堀薫夫編 『教育老年学と高齢者学習』所収


自由研究 指導


2017 公園の利用者調査ーー自転車の練習は公園で認められるべきか 小原・濱田