ISSN 1344-7963

「化学教育ジャーナル (CEJ)」第5巻第1号(通巻8号) 発行2001年7月28日

[ENGLISH | JAPANESE]

一部のブラウザでは記事へ行った後、ここへ戻れないことがあります。
その場合,ブラウザのジャンプメニューから2つ前へ戻って下さい。
直前がカウンターで、その前がこの目次です。

特集:一歩前へ踏み出す化学教育

目   次

  1. 巻頭言  21世紀の化学教育へと一歩を進めよう 左巻健男(京都工芸繊維大学アドミッションセンター)

  2. グラビア 玉髄(ギョクズイ) 大場孝信(上越教育大学自然系理科)

  3. 中学校化学教育[報文] 今、なぜ「原子論的物質観」なのか〜新教育課程「中学校化学」の展開は〜 楠田純一(兵庫県福崎町立福崎東中学校)
  4. 中学校化学教育[報文] なんでも還元団 鈴木勝浩(埼玉県春日部市立大増中学校)
  5. 中学校化学教育[報文] 普通の公立中学校でできる古くて新しい化学変化実験の教材化〜エステルを使用した化学変化のイメージを深める教材開発〜 吉田安規良(北海道滝川市立開西中学校)
  6. 中学校化学教育[報文] 「生徒が演じる」科学マジックショー 土屋忠之(東京都立北養護学校・東大こだま分教室)
  7. 高校化学教育[報文] なんでもpH 寺田光宏(静岡県立島田工業高等学校)
  8. 高校化学教育[報文] 実験主体の化学IAの授業実践 渡辺公一(福島県立本宮高等学校)
  9. 高校化学教育[報文] 実験とレポートを骨格にし「自ら考える」化学 IB の授業を実践して 堀内和夫(東京都立武蔵村山東高等学校)
  10. 高校化学教育[報文] 気体をとらえるには−演示実験と授業の工夫− 藤澤隆次(城西大学付属城西中学・高等学校非常勤講師)
  11. 高校化学教育[報文] 炭素でさぐる物質の世界 梅津徹郎(札幌開成高等学校)
  12. 高校化学教育[報文] ものづくりから探求学習へ−藍のたたき染めのしおりづくりを通して− 神崎夏子(神奈川県立荏田高等学校)
  13. 高校化学教育[報文] ティーム・ティーチングを生かした少人数集団による理科指導と化学実験の実践 杉山美次(横浜市立港商業高等学校)
  14. 高校化学教育[報文] においの教材化 小田切真(常葉学園大学教育学部)
  15. 高校化学教育[報文] 化学教育における環境教育〜水質調査からのスタート〜 水間武彦(東京都立小平南高等学校)
  16. [Chemical Education] International Chemistry Olympiad: Survey on the Circumstances of its Participant Countries by Masato M. ITO,* Takashi TATSUMI, Haruo HOSOYA, Keiji KAMOGAWA, Atsunori MORI, Yoshihiko NODA, Hideyuki SUGIMURA, Yoshito TAKEUCHI, Kuniaki TATSUTA, Yukihiko UENO, and Tatsuharu YAMANOUCHI (*Soka University, Japan)
  17. [Chemical Education] Changing and Strengthening the Contents and Moral Standards of Professional Education - An Imperative for Mankind's Future by Albert ZOLNAI and Geza CZEKUS

 

巻号目次
CEJ表紙

発行SCCJ化学の学校日本コンピュータ化学会の一部門)

(注意)本誌の記事や音声画像等の無断転用を禁じます。記事や音声画像等の著作権はその著作者に帰属します。CEJに関するご意見などは,
e-mail = cej-officemail.edu.utsunomiya-u.ac.jp
にて,お寄せ願います。

Copyright (C) 2002-2015 SCCJ 化学の学校(日本コンピュータ化学会の一部門).1997-2001 CSSJ 化学の学校(化学ソフトウェア学会の一部門)All rights reserved.